ユリカモメ

朝日を浴びてオレンジ色になったユリカモメ。
DSC_7561.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

港に差す光芒をバックに。後姿なのが惜しい・・・
DSC_7575.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

これは急ブレーキ?
DSC_7587.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

熱海の街をバックに、追いかけてくるユリカモメ3連発~
DSC_7603.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

DSC_7604.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

DSC_7607.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

以上、初島行きフェリーから撮ったユリカモメでした~。

ユリカモメ

初島行きのフェリーに乗船すると、エサ目当て?にユリカモメがたくさん飛んできます。
ってコトで、普段じゃ考えられない程の至近距離で撮影できました~^^
DSC_7494.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

お顔のアップ~
DSC_7500.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

もいっちょドアップ~
DSC_7523.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

至近距離での飛翔シーン。こりゃかなり難しい・・・
DSC_7530.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

フェリーが出港すると、ユリカモメ軍団も叫びながら追いかけてきます。
DSC_7552.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

この角度の飛翔シーンを至近距離で撮影できるのも、フェリーならではですね~。
DSC_7558.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

たくさん撮ってきたので、次回もユリカモメです。

ウミネコ

湘南地区のとあるマリーナで防波堤から海を眺めていたら、こんな海鳥がたくさんいました。
カモメの仲間は判別に慣れていないんですが、黒い嘴の先の最先端部が赤いのでウミネコですね。
薄い色の虹彩も特徴で、そのせいか目つきが悪く見えます・・・
DSC_5617.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

ミャ~ミャ~と猫のような声を出しながら岩場を歩いてましたが・・・なんかコワい・・・
DSC_5623.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

こちらは釣りの合間に撮った飛翔シーン。揺れるボートの上から撮ったのでイマイチですね~
DSC_5673.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

歩いても飛んでても目つきが悪いのが印象的なウミネコなのでした・・・^^;

カワウ

冬になると色々な水鳥が飛来する地元の貯水池の様子を見て来ました。
マガモ、カルガモ、コガモ、キンクロハジロ、オナガガモ、ヒドリガモ、カイツブリ・・・
ってな感じに少しずつ集まってきてたので、これからは頻繁にチェックしに行こうと思います。

この日この貯水池で一番目立っていたのは、カワウの大群でした。^^;
その中の1羽が水面で助走を付けながら飛び立つと・・・
DSC_9858.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

み~んな一斉に飛び立って・・・
DSC_9859.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

ヘリの飛ぶ空の中へ飛んでいきました。
DSC_9860.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

カワウ

水場に行けば必ずと言っていいほど見かけるし、警戒心も強くて近付くとすぐに飛び立っちゃうので、
普段からあまり写真に撮ろうとは思わないカワウですが、この個体はホントに目の前で撮影できました。
DSC_1874.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

近くで見ると、エメラルドグリーンの虹彩がキレイですね~
DSC_1868.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

おまけの1枚。アオサギとジョウビタキに挟まれて気まずい雰囲気なカワウ・・・^^;
DSC_2048.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

カワウ

入浴剤を入れたみたいに濁ってしまったダム湖では、さすがに野鳥の姿が少なかったんですが・・・
よーく見ると、翼を広げてポツンと立ってるカワウがいました。お馴染みのポーズですね~
水面から出た黒い枯木にとまってると、なんだか剥製の置き物みたい^^;
DSC_7117.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

コアジサシ

県内でも滅多に行かない湘南エリアに、所用で出かける機会がありました。
せっかくなので、ある野鳥の飛来地として有名な、以前から気になってるフィールドに寄り道してみました。
その海岸で目的の野鳥を待ってる間、1羽のコアジサシが姿を見せてくれました。
DSC_4170.jpg
  Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

しばらく観察していると、上空から水面に向かって急降下~!
DSC_4174.jpg
  Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

かなり高さのあるダイブなので、上手くフレーミングできず着水シーンはナシ・・・
DSC_4175.jpg
  Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

この写真じゃ、サカナを撮れたかどーかも確認できませんね・・・
DSC_4177.jpg
  Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

梅雨空だと鳥撮りはますます難しい・・・背景がグレー一色になっちゃって絵的に面白くない^^;
かなり暗~くて、SS稼ぐためにISO感度をかなり上げたので、ノイズも酷いし。う~ん・・・

目的の野鳥が現れたかどーかは、次回ってコトで~

ユリカモメ

カモメの仲間には似たような種類がいっぱいあるので自信ありませんが、ユリカモメの冬羽でしょうか?
これで夏羽になると、頭と顔だけ真っ黒になるみたいですね。
カモメって海のイメージですが、この撮影地は海から20kmほど離れてる河川の中流域です。
DSC_1575.jpg
  Nikon D90/AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G IF

サカナを捕まえて、嬉しそうに飛び去る後ろ姿・・・もっといい角度で撮りたかったな~^^;
DSC_1577.jpg
  Nikon D90/AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G IF

カワウ

湖畔を一緒に歩いていた息子が、指をさしながら「パパ! ピーピーさん! とるの? とるの?」
と言うので、その方向を見てみると岩の上にカワウがいました。
息子は最近、野鳥を見ると私に写真を撮らせたがります。そして上手く撮れてないと怒ります・・・^^;
DSC_0075_20100603184805.jpg
  Nikon D90/AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G IF

Pagination

Utility

Blog Ranking

ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
気に入った写真がありましたら~

クリックしていただけると嬉しいです^^
人気ブログランキングへ

Profile

shuttle

Author:shuttle
 
2007年8月長男誕生。2010年5月長女誕生。
日々成長する子供たちをキレイに撮りたい!
って事で、2010年1月に Nikon D90 購入。
デジタル一眼で撮影した子供・風景・生物、
コンデジ撮影の水中写真をご紹介します。
2012年、ベランダでミニ盆栽始めました。
増え続ける盆栽をマクロレンズで随時撮影。
2015年、まだ見ぬ絶景を求めて登山開始。
山を歩きながら風景写真を撮ってます。

【陸上使用機材】
Body/Nikon
 D7200 (2015.12~)
 D90 (2010.01~)
Lens/Nikkor
 AF-S DX 10-24mm F3.5-4.5G ED
 AF-S DX 18-200mm F3.5-5.6G ED VRⅡ
 AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED
 AF-S DX 35mm F1.8G
 AF-S Micro 60mm F2.8G ED
 Ai AF-S 300mm F4D IF-ED
Conversion Lens/Kenko
 Digital Teleplus PRO300 2X DGX
Lens Filter/Kenko
 ND400 PROFESSIONAL
 PRO1 Digital PRO ND16(W)
 PRO1 Digital R-CROSS SCREEN(W)

【水中使用機材】
FUJI FinePix F100fd (2008.08~)
 INON D-2000 + Fisheye FIX LED48EX
OLYMPUS μ750 (2006.11~)
Canon PowerShot S1 IS (2005.06~)

リンク&コメントはお気軽にどうぞ~
コメントにてURLをお知らせ頂ければ、
こちらからもリンクさせて頂きます。   

Category

openclose

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Search

Mail Form

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

Favorite Photo


ばかうけヘッドバット

澄んだ瞳に映るもの

絶叫イチョウ吹雪

ふたりのお正月

見上げた先にあるもの

冬の小さな芸術品

雲海富士

湖面鏡 ~夜明け~

輝き始める港町

海の日の海 ~マジックアワー編~

Christmas Fireworks #4

雲の切れ間から

Christmas Fireworks 2014 #6

初秋の光芒

キラキラの代償

晩秋の光の三原色

ダムのある風景

朝焼けの田園風景

湖畔に咲く花

桜色の季節 ~マクロ編~

Water Drop

ルリビタキ

ルリビタキ

キビタキ

キビタキ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

エナガ

キセキレイ

ヒメアカタテハ

ソラスズメダイ

マダラハナダイ

バルスイバラモエビ

ムレハタタテダイ

ウミウシカクレエビ

copyright

Copyright © 2010-2023
shuttle's photo lounge
All rights reserved.