コチドリ

近所の休耕田にこ~んな鳥がいました。コチドリの幼鳥・・・ですかね?
2ヶ月前に見たイカルチドリの幼鳥? と比べると、明らかに嘴が短いのでコチドリなんじゃないかと・・・
そして写真じゃ分かりづらいんですが、イカルチドリよりは小さいなーという印象でした。
DSC_6241.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

1枚目の個体を撮影していると、一緒にいた別個体が千鳥足で近付いてきました。
DSC_6243.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

至近距離で見ても・・・クチバシが短く見えるんですよね~。
DSC_6248.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

夏羽の成鳥だったら黄色いアイリングで見分けられそうなんですけど・・・いやぁ~難しい。^^;

イカルチドリ

ってコトでこちらが~前回ご紹介のイカルチドリと一緒にいた個体です。
頭部の黒い帯がまだ出ていない若いイカルチドリ?と予想してみましたが、
この個体1羽だけで見つけたら、さっぱり見当もつかないのは言うまでもありません・・・^^;
DSC_5495.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

DSC_5531.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

シギチの判別はやっぱり難しいですね~

イカルチドリ

距離があってあんまりキレイに撮れてませんが、久しぶりの野鳥写真です。
コチドリだ~と思って撮ってきたこちらの写真なんですが・・・
アイリング薄めだしクチバシ長め?こりゃコチドリじゃなくてイカルチドリですかね~?
DSC_5525.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

DSC_5514.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

んじゃ一緒にいた若そうな個体も同じなのか~?ってコトで、次回ご紹介します。

イソシギ

この日はフィールドを変えて、いつもの貯水池の様子も覗いてきました。
いつもキンクロハジロがいっぱい浮かんでるポイントまでの歩道を歩いていると、
スタタタタタタタ~~~っと前を横切る鳥が1羽・・・イソシギです。
DSC_1038.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

たま~に立ち止まっては、こちらの様子を伺うイソシギ。
DSC_1039.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

そして歩道横の斜面に身を潜めるイソシギ。
DSC_1043.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

隠れてるつもりみたいですけど・・・バレバレですよ~^^;

イソシギ

個人的にはご縁が薄いシギチですが、この日はシギチ狙いで数ヵ所の田圓を回ってみました。
でも探し方が悪いのか、やっぱりシギもチドリも目に入ってきません。う~ん・・・
そしてダメ元で最後に寄ってみた貯水池に、イソシギの姿がありました~^^
まぁ、イソシギだけは過去に数回撮影してるので、初見初撮りじゃないんですけどね・・・^^;

そんなイソシギが、エビをGETした瞬間を撮影~

Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

そしてエビを咥えたまま、なぜか怒りながら?走り出すイソシギ・・・^^;
DSC_7661.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

結局この日の成果はこのイソシギのみ・・・シギチ狙うなら東京湾の干潟とかに遠征した方がいいのかな~?

これだけじゃ寂しいので、この後いつものカワセミ君に会いに行きました。
たくさん撮ってきたのでしばらくカワセミの写真が続きそうですが、
合間に撮った虫写真も織り交ぜながらご紹介する予定です。

イソシギ

3羽のイソシギが仲良く河原を歩いてました。
この後みんなそろって水面スレスレを飛んでいきました。こう見えて飛ぶとかなりのスピードが出るんですね・・・
DSC_0057.jpg
  Nikon D90/AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G IF

イカルチドリ

コチドリ?と思いましたが、アイリングは目立たないし嘴も長め・・・ってコトで、イカルチドリとしました。
顔の黒色帯が判らないくらい薄いけど、冬羽なのか幼鳥なのか・・・識別にまったく自信がありません^^;
DSC_2300.jpg
  Nikon D90/AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G IF

イソシギ

角度が悪くて微妙なんですが、白色部分が肩にくい込んでる感じなのでイソシギとしました。
間違ってたらご指摘ください。シギ類の識別って難しいですね・・・^^;
DSC_2005.jpg
  Nikon D90/AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G IF

Pagination

Utility

Blog Ranking

ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
気に入った写真がありましたら~

クリックしていただけると嬉しいです^^
人気ブログランキングへ

Profile

shuttle

Author:shuttle
 
2007年8月長男誕生。2010年5月長女誕生。
日々成長する子供たちをキレイに撮りたい!
って事で、2010年1月に Nikon D90 購入。
デジタル一眼で撮影した子供・風景・生物、
コンデジ撮影の水中写真をご紹介します。
2012年、ベランダでミニ盆栽始めました。
増え続ける盆栽をマクロレンズで随時撮影。
2015年、まだ見ぬ絶景を求めて登山開始。
山を歩きながら風景写真を撮ってます。

【陸上使用機材】
Body/Nikon
 D7200 (2015.12~)
 D90 (2010.01~)
Lens/Nikkor
 AF-S DX 10-24mm F3.5-4.5G ED
 AF-S DX 18-200mm F3.5-5.6G ED VRⅡ
 AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED
 AF-S DX 35mm F1.8G
 AF-S Micro 60mm F2.8G ED
 Ai AF-S 300mm F4D IF-ED
Conversion Lens/Kenko
 Digital Teleplus PRO300 2X DGX
Lens Filter/Kenko
 ND400 PROFESSIONAL
 PRO1 Digital PRO ND16(W)
 PRO1 Digital R-CROSS SCREEN(W)

【水中使用機材】
FUJI FinePix F100fd (2008.08~)
 INON D-2000 + Fisheye FIX LED48EX
OLYMPUS μ750 (2006.11~)
Canon PowerShot S1 IS (2005.06~)

リンク&コメントはお気軽にどうぞ~
コメントにてURLをお知らせ頂ければ、
こちらからもリンクさせて頂きます。   

Category

openclose

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Search

Mail Form

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

Favorite Photo


ばかうけヘッドバット

澄んだ瞳に映るもの

絶叫イチョウ吹雪

ふたりのお正月

見上げた先にあるもの

冬の小さな芸術品

雲海富士

湖面鏡 ~夜明け~

輝き始める港町

海の日の海 ~マジックアワー編~

Christmas Fireworks #4

雲の切れ間から

Christmas Fireworks 2014 #6

初秋の光芒

キラキラの代償

晩秋の光の三原色

ダムのある風景

朝焼けの田園風景

湖畔に咲く花

桜色の季節 ~マクロ編~

Water Drop

ルリビタキ

ルリビタキ

キビタキ

キビタキ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

エナガ

キセキレイ

ヒメアカタテハ

ソラスズメダイ

マダラハナダイ

バルスイバラモエビ

ムレハタタテダイ

ウミウシカクレエビ

copyright

Copyright © 2010-2023
shuttle's photo lounge
All rights reserved.