チュウサギ

鳥運に見放されている上に忙しくて時間も作れないので、
思うように鳥撮りが出来てない今日この頃・・・
ってコトで、近所の田んぼで撮ったチュウサギの写真でも。
DSC_4859.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

DSC_4860.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

DSC_4861.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

DSC_4862.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

パッと見はダイサギ?でも小さめだからチュウサギ?と判断しきれずに撮影しましたが、
写真をよ~く見ると、口角の切れ込みが眼の下までなので、チュウサギですかね~。

アオサギ

最近なんだか鳥撮りしてないなーってコトで、近所の公園のカワセミに会いに行きました。
チチチチチ~ッという鳴き声は聞こえてくるのに、その姿はなかなか確認できません。
風が吹くとキレイに波立つ池の水面を撮ったりなんかして待ってみましたが・・・
DSC_6072.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

結局カワセミは姿を見せてくれませんでした・・・^^;
DSC_6081.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

そんな訳でこの日撮れたのは、遥か彼方でお食事してたこのアオサギのみ。とほほ~

コサギ

近所の河川敷に行くと、片足で立ってポツンと佇んでるコサギがいました。
DSC_1948.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

だんだん近付いていって限界の距離に達すると、急に大きく口を開けるコサギ。もしかして怒ってる?
DSC_1949.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

そして間もなく飛び去ってしまいました。コサギさん、不快な思いをさせちゃってゴメンナサイ・・・^^;
DSC_1952.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

アオサギ

勢いだけで買ってしまった、新兵器の2倍テレコン Kenko Digital Teleplus PRO300 2X DGX
コイツが鳥撮りでどこまで使えるのか、ず~っと気になってたので、早朝の田園地帯で試し撮りしてきました。

しばらく自転車で走っていると、田んぼの中を歩いてるアオサギを発見。距離は目測で30mくらい。
日影だからAFはキビしい?と思いながらも、ファインダーを覗きながら半押し状態で数秒待ってみると・・・
行ったり来たり迷いながらも、最終的に「ピピッ」と合焦~^^被写体にもよると思いますが、AFが効くようです。
フォーカス速度がめっちゃ遅いのをMFでフォローしてあげれば、なんとか使えそうです。
DSC_6897.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED + Kenko PRO300 2X DGX

1枚目はちょっと暗めだったので、ISO感度を上げたり露出補正したのがこちら~
DSC_6898.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED + Kenko PRO300 2X DGX

今回は自転車を跨ぎながらの手持ち撮影だったので、三脚を使えばもっとよくなるのかな~?
それにしても、30m先のアオサギをノートリでここまで大きく写し込めるのは嬉しいですね~^^

ダイサギ

ダイサギ。でいいんでしょうか?首も嘴も長~い感じなので正解??
大型のシラサギを見ると、いつもチュウサギとの区別で悩む私です・・・^^;
DSC_5636.jpg
  Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

こちらは捕食シーン。
DSC_5628.jpg
  Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

何が捕れたのか確認できませんが、眼がマジですね・・・ちょっと怖い^^;
DSC_5630.jpg
  Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

オオバン

カモの仲間ではありませんが、覗いてみた貯水池にはオオバンもいました。
オオバンは潜水も上手なようで、他のカモ類とは違ってお尻も残さず完全に水の中へ姿を消してました。
DSC_0155.jpg
  Nikon D90/AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G IF

それにしてもこの白と黒の配色・・・撮影が難しかったですね~
黒い顔の表情を出そうとすると、このように白い嘴と額板が飛んでしまいます・・・^^;
DSC_0147.jpg
  Nikon D90/AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G IF

コサギ

先日いつもと違うフィールドに行ってみると、コサギがたくさんいました。
日本のシラサギ類では最も小型ってコトですが、近くで見るとそれなりに大きいですね。
これは冬羽?夏羽には長い冠羽が2本あるみたいですが、冬羽になると抜けちゃうんでしょうか?
DSC_1965.jpg
  Nikon D90/AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G IF

動きのある写真が撮りたかったんですが、川の水に足だけ浸かって動かない個体がほとんどでした・・・^^;
DSC_1927.jpg
  Nikon D90/AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G IF

アオサギ

警戒心が強いイメージのアオサギですが、公園で見かけたこの個体は人馴れ?してました。
ってコトで調子に乗って近付きすぎたので、フレームに入りきりません・・・^^;
DSC_1177.jpg
  Nikon D90/AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G IF

帰り際には、カワセミ用の止まり木からお見送りまでしてくれました。
DSC_1180.jpg
  Nikon D90/AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G IF

って言うか睨まれてる?なんか怖いんですけど・・・ひょっとして怒ってる?

アオサギ

飛び立った瞬間のアオサギです。大きい鳥なので間近で飛翔シーンを見ると迫力があります。
以前ご紹介した アオサギ と比べると体全体が灰色っぽくて地味ですね・・・幼鳥なのかな?
DSC_0061.jpg
  Nikon D90/AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G IF

ダイサギ

目先の緑っぽい色からダイサギとしましたが、今回の識別もまったく自信ありません・・・
参考にしてる図鑑には似たようなシラサギ類として、コサギ、チュウサギ、ダイサギの三種が載ってます。
亜種まで含めると、チュウダイサギなんつー種もあるみたい。なんか微妙なネーミングですね・・・^^;
DSC_1910.jpg
  Nikon D90/AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G IF

Pagination

Utility

Blog Ranking

ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
気に入った写真がありましたら~

クリックしていただけると嬉しいです^^
人気ブログランキングへ

Profile

shuttle

Author:shuttle
 
2007年8月長男誕生。2010年5月長女誕生。
日々成長する子供たちをキレイに撮りたい!
って事で、2010年1月に Nikon D90 購入。
デジタル一眼で撮影した子供・風景・生物、
コンデジ撮影の水中写真をご紹介します。
2012年、ベランダでミニ盆栽始めました。
増え続ける盆栽をマクロレンズで随時撮影。
2015年、まだ見ぬ絶景を求めて登山開始。
山を歩きながら風景写真を撮ってます。

【陸上使用機材】
Body/Nikon
 D7200 (2015.12~)
 D90 (2010.01~)
Lens/Nikkor
 AF-S DX 10-24mm F3.5-4.5G ED
 AF-S DX 18-200mm F3.5-5.6G ED VRⅡ
 AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED
 AF-S DX 35mm F1.8G
 AF-S Micro 60mm F2.8G ED
 Ai AF-S 300mm F4D IF-ED
Conversion Lens/Kenko
 Digital Teleplus PRO300 2X DGX
Lens Filter/Kenko
 ND400 PROFESSIONAL
 PRO1 Digital PRO ND16(W)
 PRO1 Digital R-CROSS SCREEN(W)

【水中使用機材】
FUJI FinePix F100fd (2008.08~)
 INON D-2000 + Fisheye FIX LED48EX
OLYMPUS μ750 (2006.11~)
Canon PowerShot S1 IS (2005.06~)

リンク&コメントはお気軽にどうぞ~
コメントにてURLをお知らせ頂ければ、
こちらからもリンクさせて頂きます。   

Category

openclose

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Search

Mail Form

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

Favorite Photo


ばかうけヘッドバット

澄んだ瞳に映るもの

絶叫イチョウ吹雪

ふたりのお正月

見上げた先にあるもの

冬の小さな芸術品

雲海富士

湖面鏡 ~夜明け~

輝き始める港町

海の日の海 ~マジックアワー編~

Christmas Fireworks #4

雲の切れ間から

Christmas Fireworks 2014 #6

初秋の光芒

キラキラの代償

晩秋の光の三原色

ダムのある風景

朝焼けの田園風景

湖畔に咲く花

桜色の季節 ~マクロ編~

Water Drop

ルリビタキ

ルリビタキ

キビタキ

キビタキ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

エナガ

キセキレイ

ヒメアカタテハ

ソラスズメダイ

マダラハナダイ

バルスイバラモエビ

ムレハタタテダイ

ウミウシカクレエビ

copyright

Copyright © 2010-2023
shuttle's photo lounge
All rights reserved.