カワセミ

キビタキが続いたので、気分を替えてカワセミの飛びモノを~

D72_1179.jpg
Nikon D7200/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

D72_1185_20190703184218c7b.jpg
Nikon D7200/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

かなりの距離で鮮明さに欠けますが、かなり露出アンダーで撮ってみました。
そしてお次は大判でキビタキ復活?

カワセミ

D72_0379.jpg
Nikon D7200/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

そろそろルリビタキでも入ってないかな~なんて期待しながら訪れた近所の公園。
残念ながらルリビタキには会えませんでしたが、かわりにこちらのカワセミが遊んでくれました~^^

去年の年末に新しく相棒となった D7200 。
忙しくて外に連れて行けずに過ごしていましたが、この日はじめてサンヨンを装着してみました。
今回はISO1000の高感度手持ち撮影。D90と比べると背景のノイズが目立たない気がします。
そんな D7200 ですが、山ではどんな性能を見せてくれるのか、これからが楽しみですね~。

カワセミ

DSC_2734.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

山を始めてから出番がなくなっちゃったレンズ「300mm F4D」。
その重量で登山には不向きかと思われますが、所持しているレンズの中で唯一の金帯レンズなのです。
そんなサンヨンを部屋で眠らせておくのはもったいなーい!ってコトで近所の公園でカワセミを撮って来ました。

DSC_2622.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

ダイブシーンまでは追えませんでしたが、一応お食事シーンも。

DSC_2680.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

このカワセミ君とイイ感じの距離感で遊んでいると、その様子を察知して大砲抱えた鳥撮りさんが登場。
その大砲をブンブン振り回しながらセッティングしちゃうもんだから、案の定カワセミ君はその場から退避・・・
そのままお別れかと思いましたが、最後にお別れの挨拶をしに目の前の枝にとまってくれました。
それが1枚目の写真です。カワセミ君ありがとう・・・

カワセミ

DSC_7153.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

今までカワセミの写真はたくさん撮ってきましたが、今回が一番の至近距離だと思います。
カワセミの眼に自分の姿が写り込む程の至近距離。自分の鳥見テクニックじゃこんな機会は滅多にない・・・
そしてこんなに近いという事は・・・飛翔シーンはやっぱり撮れなかったんですよね~^^;

カワセミ

2015年の初投稿は青い冬鳥で飾ろうと思ってましたが、なかなかルリビタキ♂に会えません・・・
ってコトで別の青い鳥に先陣を切ってもらうことにしました。公園でお馴染みのカワセミです。

DSC_7060.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

DSC_7096.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

DSC_7144.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

ジリジリ距離を詰めながら撮影しましたが、最終的に4~5mの至近距離で撮影させてくれました。^^
新年早々ファインダー越しの会話が楽しめたこのカワセミ、せっかくなので次回大判掲載します~。

カワセミ

DSC_5209_201410090808312aa.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

新兵器サンヨンで撮ったカワセミのJPEG撮って出し。記念の大判掲載です~。
70-300mmで撮ったカワセミ と比べると、今回のサンヨンの方が細部まで解像出来てるような気がします。
今回は暗かったのでISO1000の高感度撮影・・・感度を下げられれば背景がもっと滑らかになりますかね?

カワセミ

5mくらいの至近距離でカワセミブルーを披露してくれたカワセミでしたが、
しばらくすると、こちらに向き直ってくれました。

DSC_5231.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

DSC_5253.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

DSC_5273.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

よく見ると足が黒っぽいし、胸のあたりにグレーっぽい色が残ってる・・・
ってコトは、今年生まれの若いカワセミ♂ですかね?
次回はベストショットを大判で。

カワセミ


決定的瞬間を撮り逃してサンヨン購入のきっかけになったサンコウチョウをはじめ、
こ~んな感じ に今シーズンは撮影チャンスに恵まれたキビタキなんかもそろそろ姿を消す時期?
ってコトで、今シーズン最後の夏鳥探しに行ってきましたが・・・なななんと~収穫ゼロ・・・^^;

こうなったら夏鳥じゃなくても野鳥を撮らねば~!と思って、
この日最後に訪れたフィールドでカワセミに会ってきました。

DSC_5210.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

DSC_5212.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

DSC_5228.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

カワセミは今まで70-300mmで沢山撮影してきましたが、サンヨンで撮ったのは今回が初めてです。
この後お腹のオレンジ色も見せてくれたので、次回ご紹介します~。

カワセミ

今シーズンは冬鳥がなかなか見られません・・・
そろそろ冬のトップシーズンなのに、冴えない結果に終わりそーな予感がします。^^;

そんな冬鳥探しの合間に、留鳥のカワセミを撮影して来ました。
DSC_8809.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

DSC_8819.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

かなりの至近距離で撮れたんですが、いかんせん背景がよろしくありません・・・
冬鳥の事で頭がいっぱいだったからかな?どんな被写体にも敬意を払わなきゃダメですね。

カワセミ

キビタキ狙いで早朝訪れた公園。
声は聞こえるのに姿が確認出来ないキビタキ。そんな残念な時間を過ごして撮影は断念・・・
手ぶらで帰るのもアレなんで、池の畔でカワセミを撮ってきました。

この日姿を見せてくれたのは、下嘴の赤い♀のカワセミさん。
♀を撮影したのはなんだかとても久しぶりな気がします。
DSC_4422.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

DSC_4424.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

少し距離があったんですが、木の葉が映り込んでる水面を背景に出来ました。

Pagination

Utility

Blog Ranking

ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
気に入った写真がありましたら~

クリックしていただけると嬉しいです^^
人気ブログランキングへ

Profile

shuttle

Author:shuttle
 
2007年8月長男誕生。2010年5月長女誕生。
日々成長する子供たちをキレイに撮りたい!
って事で、2010年1月に Nikon D90 購入。
デジタル一眼で撮影した子供・風景・生物、
コンデジ撮影の水中写真をご紹介します。
2012年、ベランダでミニ盆栽始めました。
増え続ける盆栽をマクロレンズで随時撮影。
2015年、まだ見ぬ絶景を求めて登山開始。
山を歩きながら風景写真を撮ってます。

【陸上使用機材】
Body/Nikon
 D7200 (2015.12~)
 D90 (2010.01~)
Lens/Nikkor
 AF-S DX 10-24mm F3.5-4.5G ED
 AF-S DX 18-200mm F3.5-5.6G ED VRⅡ
 AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED
 AF-S DX 35mm F1.8G
 AF-S Micro 60mm F2.8G ED
 Ai AF-S 300mm F4D IF-ED
Conversion Lens/Kenko
 Digital Teleplus PRO300 2X DGX
Lens Filter/Kenko
 ND400 PROFESSIONAL
 PRO1 Digital PRO ND16(W)
 PRO1 Digital R-CROSS SCREEN(W)

【水中使用機材】
FUJI FinePix F100fd (2008.08~)
 INON D-2000 + Fisheye FIX LED48EX
OLYMPUS μ750 (2006.11~)
Canon PowerShot S1 IS (2005.06~)

リンク&コメントはお気軽にどうぞ~
コメントにてURLをお知らせ頂ければ、
こちらからもリンクさせて頂きます。   

Category

openclose

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Search

Mail Form

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

Favorite Photo


ばかうけヘッドバット

澄んだ瞳に映るもの

絶叫イチョウ吹雪

ふたりのお正月

見上げた先にあるもの

冬の小さな芸術品

雲海富士

湖面鏡 ~夜明け~

輝き始める港町

海の日の海 ~マジックアワー編~

Christmas Fireworks #4

雲の切れ間から

Christmas Fireworks 2014 #6

初秋の光芒

キラキラの代償

晩秋の光の三原色

ダムのある風景

朝焼けの田園風景

湖畔に咲く花

桜色の季節 ~マクロ編~

Water Drop

ルリビタキ

ルリビタキ

キビタキ

キビタキ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

エナガ

キセキレイ

ヒメアカタテハ

ソラスズメダイ

マダラハナダイ

バルスイバラモエビ

ムレハタタテダイ

ウミウシカクレエビ

copyright

Copyright © 2010-2023
shuttle's photo lounge
All rights reserved.