シジュウカラ

こちらもよ~く見かけるシジュウカラ。
公園で幼鳥を見かけたので撮影してみると、こりゃカワイイですな~。

D72_4922.jpg
Nikon D7200/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

そのチビの飛び出しシーン。 前被り・・・

D72_4924.jpg
Nikon D7200/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

一緒に遊んでた別の幼鳥。
なんで濡れてるの?

D72_4927.jpg
Nikon D7200/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

見慣れた野鳥もたまに撮ると楽しいですね~

コガラ

自粛解除後の初登山。 2ヶ月半ぶりだが体力低下は如何に?
とりあえず蛭ヶ岳ピストン目指して大倉尾根を歩き始めますが・・・
初めての6月の丹沢は蒸し暑い上に、マスクを装着してるので、かな~りキツい・・・
そしてついに、階段地獄で両足大腿四頭筋に違和感が・・・
立ち止まって屈伸したりしていると、こちらのコガラと目が合って癒されました。

D72_8631.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

くちばしが黄色いのでまだ幼鳥でしょうか?

次からは時系列で、今回の山行写真をご紹介していきます。

コガラ

D72_7415.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

ヒガラと一緒にいたのは、こちらのコガラでした~
ツーショットでは撮れませんでしたが、ヒガラとコガラがペアでいるのって初めて見ました。

ヒガラ

D72_7412.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

烏尾山から行者ヶ岳に向かっていると、登山道すぐ横でちょこまか動く野鳥を発見。
こちらのヒガラでした。一緒にいた野鳥はヒガラじゃない?次回ご紹介します~

ヤマガラ

D72_6165.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

ミツバ岳から世附権現山に移動してオニギリを食べていたら、こんなヤマガラがやってきました。

ゴジュウカラ

大室山から加入道山へ向かって甲相国境尾根を歩いていると、こちらのゴジュウカラに会いました。

D72_1250.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

下を向きながら幹にとまる特技も見せてくれました。

D72_1247.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

枝被り&ブレブレ写真ですが飛翔シーンも。何か咥えてますね。

D72_1259.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

普段は見られない野鳥でも、標高を上げると簡単に会えちゃうんですね~

ヤマガラ

この日この公園で探していた青いルリビタキ♂と、見まちがえる事が多かったヤマガラ。
黒・白・オレンジ・グレーの4色ボディーのうちのグレーの部分が、日陰だと青く見えるのです・・・

見まちがえ&枝被りですが、自分的には何故か気に入っちゃった1枚。

D72_0405.jpg
Nikon D7200/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

1枚目とは別個体で、こんな飛び出しシーンも押えときました。

D72_0407.jpg
Nikon D7200/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

この後、アオゲラ・アオジ・ホオジロ・シジュウカラなんかに会いましたが、ご紹介できる写真はナシ・・・
そして!とうとう ヒッ、ヒッ、ヒッ、と、聞き覚えのあるあの鳴き声が聞こえてきたのです。
きっとルリビタキだぁ~! ♂?それとも♀?どっちでもいいからルリビタキに会いた~い! つづく・・・

ゴジュウカラ

丹沢山頂まであとちょっとの登山道で、初見のゴジュウカラに会いました。
標高は約1500m。ここまで標高が高いと意外に簡単に会えちゃうんですね・・・^^;

DSC_9785.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

木どまりならぬ木道どまり・・・^^; 
できる事なら、頭を下にして木にとまってる写真が撮りたかったんですが・・・

DSC_9786.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

丹沢山登頂間近の汗ダク状態で急遽撮ったので証拠写真レベルですが、初見初撮りなので掲載しました。
他にはこの日、キレイな青いコルリも見かけましたが、コンデジじゃ太刀打ちできませんでした~(泣)

ヤマガラ

前回ご紹介した成鳥のヤマガラの水浴びを、こんな感じに眺めている小鳥が1羽。
行動を観察していると明らかに親子なので、こりゃ幼鳥のヤマガラですね。^^
DSC_3229.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

親鳥が見守る中、水場に入ってみるお子ちゃまヤマガラ。
DSC_3439.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

ドキドキ。緊張感が伝わってきます。^^
DSC_3441.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

このヤマガラ幼鳥で、露出は3段マイナス補正。
ただISO3200という高感度下での補正なので、感度を下げた場合にどれくらい補正すればいいかは謎・・・^^;
そして何より!背景のザラザラが気になる~!感度下げた~い!!
心の中でそんな叫びを繰り返していると、お次はこ~んな野鳥が・・・つづく。

ヤマガラ

メジロの次に水場にやって来たのは、こちらのヤマガラでした~^^
DSC_3209.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

DSC_3214.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

DSC_3316.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

露出を1段マイナス補正してみましたが、もうちょっとマイナスでもいいかな~。
感度をISO2000まで下げると必要なSSが出なくて被写体がブレちゃう・・・
ってコトで、今回のザラザラ背景は致し方なしか?なんて思ってると、
入れ替わりでこんな野鳥が・・・つづく。

Pagination

Utility

Blog Ranking

ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
気に入った写真がありましたら~

クリックしていただけると嬉しいです^^
人気ブログランキングへ

Profile

shuttle

Author:shuttle
 
2007年8月長男誕生。2010年5月長女誕生。
日々成長する子供たちをキレイに撮りたい!
って事で、2010年1月に Nikon D90 購入。
デジタル一眼で撮影した子供・風景・生物、
コンデジ撮影の水中写真をご紹介します。
2012年、ベランダでミニ盆栽始めました。
増え続ける盆栽をマクロレンズで随時撮影。
2015年、まだ見ぬ絶景を求めて登山開始。
山を歩きながら風景写真を撮ってます。

【陸上使用機材】
Body/Nikon
 D7200 (2015.12~)
 D90 (2010.01~)
Lens/Nikkor
 AF-S DX 10-24mm F3.5-4.5G ED
 AF-S DX 18-200mm F3.5-5.6G ED VRⅡ
 AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED
 AF-S DX 35mm F1.8G
 AF-S Micro 60mm F2.8G ED
 Ai AF-S 300mm F4D IF-ED
Conversion Lens/Kenko
 Digital Teleplus PRO300 2X DGX
Lens Filter/Kenko
 ND400 PROFESSIONAL
 PRO1 Digital PRO ND16(W)
 PRO1 Digital R-CROSS SCREEN(W)

【水中使用機材】
FUJI FinePix F100fd (2008.08~)
 INON D-2000 + Fisheye FIX LED48EX
OLYMPUS μ750 (2006.11~)
Canon PowerShot S1 IS (2005.06~)

リンク&コメントはお気軽にどうぞ~
コメントにてURLをお知らせ頂ければ、
こちらからもリンクさせて頂きます。   

Category

openclose

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Search

Mail Form

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

Favorite Photo


ばかうけヘッドバット

澄んだ瞳に映るもの

絶叫イチョウ吹雪

ふたりのお正月

見上げた先にあるもの

冬の小さな芸術品

雲海富士

湖面鏡 ~夜明け~

輝き始める港町

海の日の海 ~マジックアワー編~

Christmas Fireworks #4

雲の切れ間から

Christmas Fireworks 2014 #6

初秋の光芒

キラキラの代償

晩秋の光の三原色

ダムのある風景

朝焼けの田園風景

湖畔に咲く花

桜色の季節 ~マクロ編~

Water Drop

ルリビタキ

ルリビタキ

キビタキ

キビタキ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

エナガ

キセキレイ

ヒメアカタテハ

ソラスズメダイ

マダラハナダイ

バルスイバラモエビ

ムレハタタテダイ

ウミウシカクレエビ

copyright

Copyright © 2010-2023
shuttle's photo lounge
All rights reserved.