アオジ

65a57c73959489481d64bd52082ec010.jpg
Nikon D7200/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

先週に引き続き2週連続で空いた時間に鳥撮り散歩をしてきました。
ってコトでこの日に会った野鳥を、数回に分けて大判でご紹介します。

前半戦の自然環境保全センターは短時間でいろんな野鳥に会えましたが、
標高を上げた後半戦の早戸川林道では、往路はなんとボウス!
今シーズンは冬鳥が飛来してない?と思っちゃうくらい閑散とした林道歩きで、
このまま名所で鳥を撮らずに鳥撮り散歩を終わるのか?なんてコトも頭を過りましたが、
金沢橋からの復路は楽しいヒタキ祭りが開催されて充実した時間を過ごせました。

この日のヤマレコはこちら~↓
冬の鳥撮り散歩 自然環境保全センター~早戸川林道~金沢林道

アオジ

公私ともに忙しい年度末。
なかなか山に行けないので、近所の公園で1時間ほど探鳥を。
期待した冬鳥の姿はなく、唯一遊んでくれたのはこちらのアオジでした。

D72_3006.jpg
Nikon D7200/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

こちらは1枚目とは別のアオジ。色薄め?

D72_3030_2022031400211981d.jpg
Nikon D7200/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

色味の強い1枚目のアオジから視線ゲット。


Nikon D7200/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

鳥撮りも短時間じゃなかなか成果が上がりませんな・・・

ベニマシコ

以前から気になってた相州アルプス西端のVR探索をしようと出かけましたが、
現地に着くとオレンジ色の皆さまが猟犬連れて集結してる?
そして「注意!管理捕獲実施中」の幟が掲げられてるのを見て、
急遽予定を変えざるを得ない状況となったのでした・・・

っと言っても、宮ヶ瀬エリアからの変更だとルートが限られる現在の丹沢。
だったら近場で鳥見と洒落込もうってコトで早戸川林道を歩き始めますが、
そこには野鳥の姿はナシ・・・かろうじでベニマシコ♂が遊んでくれました。

D72_7886_20200219192934636.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

わき目も振らずにお食事中~

D72_7897.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

お口の周りについちゃってますよ~

D72_7902.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

アクロバティック~

D72_7908.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

ラストにお澄ましを決めて、さようなら~

D72_7919.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

ボウズに近い状況でこのまま帰るに帰れないので、未踏のプチVRをちょっと歩いて来ました。
管理捕獲実施中に気付かずに相州アルプス西端探検をやってたら、
撃たれて今頃あの世に行ってたかもしれない・・・と思うと、
事前の情報収集は大事だな~と思った自分なのでした。

ってコトで、その時のヤマレコはこちら~↓
早戸川林道~春ノ木丸(シルタレ沢左岸尾根↑春ノ木丸南ルート↓宮ヶ瀬湖畔駐車場より周回)

ウソ

今回の大山ハイクでは、ウソの群れに会いました。

まずはオス。

D72_1263_20171218072355a57.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

そしてメス。

D72_1265.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

そろそろ冬鳥も本腰を入れて撮らねばなりませんな・・・

アトリ

1ヶ月前に歩いた金峰山で会った、アトリです。

D72_8853.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

D72_8857.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

最近忙しくて、なかなかネタをタイムリーにご紹介できません・・・

ホオアカ

おそらく初見のホオアカです。
過去に見た事あるよーなないよーな・・・記憶がハッキリしません。^^;

D72_7121.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

D72_7151.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

2枚目は頬が赤くないから、ホオアカじゃないかも?

イカル

近所の里山を散歩していると、イカルの群れを発見。
キッチリ撮れませんでしたが、初撮りのようなので記念掲載です。

DSC_6235.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

これから始まる冬鳥の季節。今シーズンはどんな鳥に会えますかね~?

ベニマシコ

もっと高倍率で目の前のベニマシコを撮ってみよう!
ってコトで、カメラバッグの底からテレコンを取り出して、サンヨンに繋げてみました~。

目の前でピョンピョン跳ねてるベニマシコ♂。
DSC_7735.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED + Kenko PRO300 2X DGX

そしてお食事中のベニマシコ♀。
DSC_7746.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED + Kenko PRO300 2X DGX

やっぱり頬と喉の白い部分が目立ちませんが・・・
DSC_7741.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED + Kenko PRO300 2X DGX

ベニマシコ♂ですよね・・・
DSC_7745.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED + Kenko PRO300 2X DGX

サンヨンに2倍テレコン装着は、今回が初めての試み。
結果的に 600mm F8 になりますが、AFは速いしシャッターはサクサク切れました。
難点と言えば2枚目の写真のように、背景のボケがちょっと粗くなるトコロでしょうか・・・

ベニマシコ

お食事中のベニマシコも数ヶ所で観察できました。
頬から喉の白さがあまり目立ちませんが、ベニマシコ♂ですよね?・・・^^;
DSC_7502.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

そしてこちらは、ベニマシコ♀。ですよね?・・・^^;
DSC_7728.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

ちょっと自信ないので、次回はテレコン付けて高倍率撮影したショットをご紹介します~。

ウソ

フィールドに入りたての12月は、まだまだ警戒心が強くて撮影までは出来なかったウソ。
今回の林道歩きではお食事シーンを撮らせてもらえました。

DSC_7695.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

DSC_7697.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

ちなみにウソも今回が初撮り。
前被りの枝がジャマですが、♂の赤いほっぺがいいですね~^^

Pagination

Utility

Blog Ranking

ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
気に入った写真がありましたら~

クリックしていただけると嬉しいです^^
人気ブログランキングへ

Profile

shuttle

Author:shuttle
 
2007年8月長男誕生。2010年5月長女誕生。
日々成長する子供たちをキレイに撮りたい!
って事で、2010年1月に Nikon D90 購入。
デジタル一眼で撮影した子供・風景・生物、
コンデジ撮影の水中写真をご紹介します。
2012年、ベランダでミニ盆栽始めました。
増え続ける盆栽をマクロレンズで随時撮影。
2015年、まだ見ぬ絶景を求めて登山開始。
山を歩きながら風景写真を撮ってます。

【陸上使用機材】
Body/Nikon
 D7200 (2015.12~)
 D90 (2010.01~)
Lens/Nikkor
 AF-S DX 10-24mm F3.5-4.5G ED
 AF-S DX 18-200mm F3.5-5.6G ED VRⅡ
 AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED
 AF-S DX 35mm F1.8G
 AF-S Micro 60mm F2.8G ED
 Ai AF-S 300mm F4D IF-ED
Conversion Lens/Kenko
 Digital Teleplus PRO300 2X DGX
Lens Filter/Kenko
 ND400 PROFESSIONAL
 PRO1 Digital PRO ND16(W)
 PRO1 Digital R-CROSS SCREEN(W)

【水中使用機材】
FUJI FinePix F100fd (2008.08~)
 INON D-2000 + Fisheye FIX LED48EX
OLYMPUS μ750 (2006.11~)
Canon PowerShot S1 IS (2005.06~)

リンク&コメントはお気軽にどうぞ~
コメントにてURLをお知らせ頂ければ、
こちらからもリンクさせて頂きます。   

Category

openclose

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Search

Mail Form

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

Favorite Photo


ばかうけヘッドバット

澄んだ瞳に映るもの

絶叫イチョウ吹雪

ふたりのお正月

見上げた先にあるもの

冬の小さな芸術品

雲海富士

湖面鏡 ~夜明け~

輝き始める港町

海の日の海 ~マジックアワー編~

Christmas Fireworks #4

雲の切れ間から

Christmas Fireworks 2014 #6

初秋の光芒

キラキラの代償

晩秋の光の三原色

ダムのある風景

朝焼けの田園風景

湖畔に咲く花

桜色の季節 ~マクロ編~

Water Drop

ルリビタキ

ルリビタキ

キビタキ

キビタキ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

エナガ

キセキレイ

ヒメアカタテハ

ソラスズメダイ

マダラハナダイ

バルスイバラモエビ

ムレハタタテダイ

ウミウシカクレエビ

copyright

Copyright © 2010-2023
shuttle's photo lounge
All rights reserved.