ガビチョウ

キビタキ探して公園を徘徊していると・・・
むむ?あなたはだーれ??

D72_4972_2022060819112568a.jpg
Nikon D7200/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

ガビチョウなのね~
かなり喧しく鳴いてました。

D72_4977.jpg
Nikon D7200/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

こちらのガビチョウも撮影したのは12年ぶり。
見かけてもなかなかレンズを向ける機会がありません・・・

ソウシチョウ

D72_4932.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

今回の雲取山で撮れた野鳥は、なんと!こちらのソウシチョウのみ・・・
野鳥がいつ出てきてもすぐに撮影できるように、ほとんど70-300mmを装着して歩いていたんですが・・・
歩いた距離がとにかく長かったので、野鳥に対しての意識が低下していたのかも?

ソウシチョウ

こんな鮮やかな鳥もいました。外来種のソウシチョウです。

DSC_7574.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

同じ外来種のガビチョウは、見かけても撮影する事がほとんどないんですが、
このソウシチョウはキレイなので、ついついレンズを向けてしまいます。

ソウシチョウ

「日本の侵略的外来種ワースト100」の選定種とされているソウシチョウに会いました。
キレイでカワイイその外見とは裏腹に、特定外来生物として悪者にされちゃってる鳥です。
DSC_1104.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

DSC_1105.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

DSC_1107.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

悪いのは勝手に連れてきた人間で、このカワイイ小鳥に罪はない・・・なんだか複雑です。
色鮮やかなその姿は被写体としても魅力的なので、在来種と上手く共存してくれればいいんですけどね~

スズメ

稲穂が頭を垂れ始めた田園地帯をポタリング中、スズメが次から次へと吸い込まれていくポイントを発見。
ホバリングしてるスズメの下にも、たくさんのスズメが隠れてます。そんな様子をしばらく観察していると・・・
DSC_5830.jpg
  Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

どわぁーーーっと一斉に飛び立つスズメ達。この写真じゃ伝えきれませんが、かなりの迫力でした~
DSC_5835.jpg
  Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

ピント合わせに必死だったので出来なかったんですが、SS遅くして流し撮りにしても面白かったかも?

そして、スズメの大群をカメラで追う私の様子を、遠くから見つめる女性?が一人。なんかリアルで怖い・・・
DSC_5866.jpg
  Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

お暑い中お勤めご苦労様です。と言いたいところですが、あまり効果を発揮していないよーですね・・・^^;

スズメ

カメラを向ける事が少なくなっちゃうスズメ・・・たまには撮るか~ってコトで、水浴びシーンを撮影してみました。
DSC_4071.jpg
  Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

パシャパシャ飛び散る水しぶき。
DSC_4073.jpg
  Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

うぃ~っ、きもちいい~^^
DSC_4074.jpg
  Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

スズメ

一番身近な野鳥と言えばこのスズメ。身近すぎてカメラを向ける事も少なくなっちゃいますよね・・・
数え切れないくらいのスズメが一斉に飛び立つシーンを撮りたいな~と、いつも思ってるんですが、
なかなかスズメの大群を見かける機会がありません。今回の群れは5羽・・・なんだかさみしい~
DSC_0910.jpg
  Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

5羽でも飛翔シーンなら絵になるかな~と思って撮影しましたが、飛んでるの1羽だけなのね・・・^^;

ソウシチョウ

キレイなさえずりが聞こえてきて、その声の主を探してみるとキレイな小鳥を発見。
ガビチョウにしては声が小さいな~なんて思ってたら、同じ特定外来生物のソウシチョウでした。
DSC_0332.jpg
  Nikon D90/AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G IF

人間が勝手に連れてきて、勝手に放して、勝手に煙たがる・・・
「特定外来生物」という言葉を聞くと、人間の身勝手さを感じてしまいます。
在来種とうまく共存してくれればいいんですけどね~

ガビチョウ

かご脱けから定着したと言われる外来種のガビチョウ。野鳥観察をしてると必ずと言っていいほど目撃します。
キレイな鳥のさえずりが聞こえる!?と思ったら、ガビチョウかぁ~ってなパターンが最近じつーに多い・・・

見晴らしのよさそうな枝から大声で叫ぶガビチョウ・・・

  Nikon D90/AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G IF

夕日に照らされながら大声で叫ぶガビチョウ・・・
DSC_1326.jpg
  Nikon D90/AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G IF

こんな感じでどこにでもいます。すごい繁殖力・・・在来種への影響がないといいんですが^^;

ガビチョウ

今日は時間があったので、いつもの野鳥観察スポットへ。
鳴き声はすぐそこで聞こえてるのに姿が確認できないウグイス・・・またしても惨敗です^^;

そして2週間前にカワセミがいた場所を見ると、大音量で綺麗に鳴いてるガビチョウがいました。
この鳥は外来種で、鳴き声を聞くための観賞用に輸入されたものが逃げ出したり、
その鳴き声があまりに大きくて放棄されたりしたのが野生化した鳥のようです。
DSC_0670.jpg
  Nikon D90/AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G IF

Pagination

Utility

Blog Ranking

ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
気に入った写真がありましたら~

クリックしていただけると嬉しいです^^
人気ブログランキングへ

Profile

shuttle

Author:shuttle
 
2007年8月長男誕生。2010年5月長女誕生。
日々成長する子供たちをキレイに撮りたい!
って事で、2010年1月に Nikon D90 購入。
デジタル一眼で撮影した子供・風景・生物、
コンデジ撮影の水中写真をご紹介します。
2012年、ベランダでミニ盆栽始めました。
増え続ける盆栽をマクロレンズで随時撮影。
2015年、まだ見ぬ絶景を求めて登山開始。
山を歩きながら風景写真を撮ってます。

【陸上使用機材】
Body/Nikon
 D7200 (2015.12~)
 D90 (2010.01~)
Lens/Nikkor
 AF-S DX 10-24mm F3.5-4.5G ED
 AF-S DX 18-200mm F3.5-5.6G ED VRⅡ
 AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED
 AF-S DX 35mm F1.8G
 AF-S Micro 60mm F2.8G ED
 Ai AF-S 300mm F4D IF-ED
Conversion Lens/Kenko
 Digital Teleplus PRO300 2X DGX
Lens Filter/Kenko
 ND400 PROFESSIONAL
 PRO1 Digital PRO ND16(W)
 PRO1 Digital R-CROSS SCREEN(W)

【水中使用機材】
FUJI FinePix F100fd (2008.08~)
 INON D-2000 + Fisheye FIX LED48EX
OLYMPUS μ750 (2006.11~)
Canon PowerShot S1 IS (2005.06~)

リンク&コメントはお気軽にどうぞ~
コメントにてURLをお知らせ頂ければ、
こちらからもリンクさせて頂きます。   

Category

openclose

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Search

Mail Form

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

Favorite Photo


ばかうけヘッドバット

澄んだ瞳に映るもの

絶叫イチョウ吹雪

ふたりのお正月

見上げた先にあるもの

冬の小さな芸術品

雲海富士

湖面鏡 ~夜明け~

輝き始める港町

海の日の海 ~マジックアワー編~

Christmas Fireworks #4

雲の切れ間から

Christmas Fireworks 2014 #6

初秋の光芒

キラキラの代償

晩秋の光の三原色

ダムのある風景

朝焼けの田園風景

湖畔に咲く花

桜色の季節 ~マクロ編~

Water Drop

ルリビタキ

ルリビタキ

キビタキ

キビタキ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

エナガ

キセキレイ

ヒメアカタテハ

ソラスズメダイ

マダラハナダイ

バルスイバラモエビ

ムレハタタテダイ

ウミウシカクレエビ

copyright

Copyright © 2010-2023
shuttle's photo lounge
All rights reserved.