カワガラス

今までなかなかご縁がなく、撮った事がなかったカワガラスでしたが、
今回初めて撮影する事が出来ました~

D72_1452.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

次回は甲武信ヶ岳ピークに到着です。 つづく・・・

カケス

秋の風景を求めて地元の林道を歩いていると、遠くの木にカケスがとまっていました。
あまりに遠距離なので証拠写真レベルですが、初撮りなのでご紹介です~。
DSC_5870.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

帰りに別ポイントで別個体を見かけましたが、撮れた写真はこの有様・・・顔写ってないじゃん!
DSC_5949.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

こりゃリベンジしなきゃいけませんね・・・

オナガ

何もいないと思ってた枝の中から急に飛び出してきたオナガです。いや~ビックリした~^^;
DSC_3176.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

前被りだし露出もイマイチですが、咄嗟のシーンの割にはピントは合ったんじゃないかと・・・。

ハシブトガラス

鳥撮りをしていて見かけない事がないカラス。でも被写体になる事は滅多にないカラス。
このカラスは止まった枝が細すぎて、曇り空の中をゆ~らゆ~ら揺られてました。
張り出した額と太くて湾曲した嘴・・・シルエットだけでハシブトガラスと分かりますね~
DSC_3203.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

あまりの安定度のなさに?目の前まで降りてきたハシブトガラス。
せっかくなのでシャッターを切ってみると、文句言いたげに白目を剥かれました~^^;
DSC_3231.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

正確に言うと、瞬膜を閉じた瞬間が偶然撮れただけなんですけどね。
全身が真っ黒なのに瞬膜だけ白いのね・・・ちょっとコワいかも。^^;

そして別の日に別のフィールドで撮った別の個体。
DSC_3235.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

瞬膜を閉じてなければ結構カワイイ眼をしてますね。頭フサフサだし。

オナガ

先日初撮りしたばかりのオナガですが、その数日後に別フィールドで再び撮影できました。
しかも今回はかなりの至近距離^^目の前で見るとかなりデカ~い。尾羽が長~い!
DSC_1528.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

黒い頭部に青い翼と尾羽でなかなかキレイな鳥です。鳴き声は喧しいんですけどね・・・^^;
DSC_1532.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

飛び出しシーンを連続写真で。オナガの飛翔シーンは、横からのアングルで尾羽を入れて撮りたいですね。
DSC_1558.jpg  DSC_1559.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

分布を調べると、日本海側は石川以北、内陸部は長野以東、太平洋側は神奈川以北で見られるみたい。
ここは神奈川なので、連日目撃してるオナガは日本で最南端に生息してる個体群ってコト?

オナガ

見かける事は何度かあっても、どーにもタイミングが悪くて写真に撮る事が出来ずにいたオナガ。
この日はカメラを持ってる時に20羽くらいの群れに遭遇したので、やっとのコトで初撮りです。
DSC_1485.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

DSC_1487.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

DSC_1490.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

長~い尾羽で直線的に飛ぶオナガ。群れの飛翔シーンを狙って待つ事数分・・・飛び出した!と思ったら、
みーんな揃って止まってた木の向こう側へ飛んでっちゃって、結局撮れず仕舞い・・・とほほ~^^;

ハシボソガラス

最近の鳥運のなさを誤魔化すために、近所で見かけたカラスを撮影してみました。
今までカメラを向ける事がなかったハシボソガラス。ってコトで、一応初撮りです・・・^^;
DSC_6293.jpg
  Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

嫌われ者のイメージですが、キャッチライトを入れてあげると愛嬌が出なくもない?
DSC_6297.jpg
  Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

不公平になるといけないから、ハシブトガラスも見かけたら撮ってあげよう。

ムクドリ

よく見かける地味~な鳥ですが、オレンジ色の嘴と脚が目立ってました。
「昔ムクドリ食べたよね~」という妻の言葉を聞いてビックリ!食べられるんですね・・・
猟師だったおじいさんが、ウサギなんかと一緒に捕ってきてたそーです。
DSC_1967.jpg
  Nikon D90/AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G IF

Pagination

Utility

Blog Ranking

ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
気に入った写真がありましたら~

クリックしていただけると嬉しいです^^
人気ブログランキングへ

Profile

shuttle

Author:shuttle
 
2007年8月長男誕生。2010年5月長女誕生。
日々成長する子供たちをキレイに撮りたい!
って事で、2010年1月に Nikon D90 購入。
デジタル一眼で撮影した子供・風景・生物、
コンデジ撮影の水中写真をご紹介します。
2012年、ベランダでミニ盆栽始めました。
増え続ける盆栽をマクロレンズで随時撮影。
2015年、まだ見ぬ絶景を求めて登山開始。
山を歩きながら風景写真を撮ってます。

【陸上使用機材】
Body/Nikon
 D7200 (2015.12~)
 D90 (2010.01~)
Lens/Nikkor
 AF-S DX 10-24mm F3.5-4.5G ED
 AF-S DX 18-200mm F3.5-5.6G ED VRⅡ
 AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED
 AF-S DX 35mm F1.8G
 AF-S Micro 60mm F2.8G ED
 Ai AF-S 300mm F4D IF-ED
Conversion Lens/Kenko
 Digital Teleplus PRO300 2X DGX
Lens Filter/Kenko
 ND400 PROFESSIONAL
 PRO1 Digital PRO ND16(W)
 PRO1 Digital R-CROSS SCREEN(W)

【水中使用機材】
FUJI FinePix F100fd (2008.08~)
 INON D-2000 + Fisheye FIX LED48EX
OLYMPUS μ750 (2006.11~)
Canon PowerShot S1 IS (2005.06~)

リンク&コメントはお気軽にどうぞ~
コメントにてURLをお知らせ頂ければ、
こちらからもリンクさせて頂きます。   

Category

openclose

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Search

Mail Form

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

Favorite Photo


ばかうけヘッドバット

澄んだ瞳に映るもの

絶叫イチョウ吹雪

ふたりのお正月

見上げた先にあるもの

冬の小さな芸術品

雲海富士

湖面鏡 ~夜明け~

輝き始める港町

海の日の海 ~マジックアワー編~

Christmas Fireworks #4

雲の切れ間から

Christmas Fireworks 2014 #6

初秋の光芒

キラキラの代償

晩秋の光の三原色

ダムのある風景

朝焼けの田園風景

湖畔に咲く花

桜色の季節 ~マクロ編~

Water Drop

ルリビタキ

ルリビタキ

キビタキ

キビタキ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

エナガ

キセキレイ

ヒメアカタテハ

ソラスズメダイ

マダラハナダイ

バルスイバラモエビ

ムレハタタテダイ

ウミウシカクレエビ

copyright

Copyright © 2010-2023
shuttle's photo lounge
All rights reserved.