真柏

去年2月の植え替え から全く変化が見られない?ってコトで、
ブログには1年以上登場する機会がなかったウチのシンパク達ですが~
どれも比べてみるとずいぶん葉が増えましたね~元気な証拠です。^^
DSC_2042.jpg
Nikon D90/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

こちらは葉が増えすぎ?もっさり重たい感じなので減らした方が良さそうです。
DSC_2017.jpg
Nikon D90/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

「ジン」「シャリ」練習用として去年2月に葉を大量に抜いたこちらは~
結局それから放置状態が続いてこの姿のまんまです・・・なんとかせねば^^;
DSC_2027.jpg
Nikon D90/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

立ち上がりを太らせようと、徒長枝もそのままに伸ばし放題の残りの一鉢は~
あまりにボサボサなので、写真を撮る気にもならず今回は欠席です~。

そして!2枚目と3枚目のシンパクに、現在このような謎の白い物体が確認されています。
DSC_2020.jpg
Nikon D90/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

こりゃもしかして・・・花? シンパクって花が咲くの??

黒松

昨シーズンは元気がなくて、ほとんど手を付けずに過ぎてしまったこちらの黒松。
今シーズンは樹勢もよくなって、新芽をピュンピュン伸ばしています。
DSC_5358.jpg
Nikon D90/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

そんな訳でこちらもチョキチョキ・・・そしてハサミは松ヤニでベタベタ・・・^^;
DSC_5360.jpg
Nikon D90/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

この黒松は吹き流し風に作ってみようかな~
ってコトで、方向がよさそうな新芽を数本残してみましたが・・・どうなんでしょ?^^;

黒松

赤松に続いて~お次は黒松の芽切りをしました。
10日くらい前に弱い芽はあらかじめ切っておいたので、今回の標的は強い芽です。
DSC_5351.jpg
Nikon D90/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

残しておいた強い芽を、1本1本根元からハサミでチョキチョキ・・・
DSC_5355.jpg
Nikon D90/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

するとこちらも・・・春の植替え時の姿 に逆戻り~。
昨シーズンはここからの管理に失敗しちゃって、2番芽をキレイに揃えられなかった・・・
今年はどうなりますかね~?

赤松

雑木の葉刈りをやったので、お次は時期的に松の芽切りですかね~
ってコトで、まずは赤松の芽切りをやりました。
春から伸ばし放題で放置していたら、こ~んなボサボサに・・・^^;
DSC_5343.jpg
Nikon D90/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

春から伸びてきた新芽を、1本1本根元からハサミでチョキチョキ・・・
DSC_5349.jpg
Nikon D90/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

すると・・・ 春の植替えの時の姿 へ見事に逆戻り。
これから出てくる2番芽で上手いコト葉を更新できればいいんですけどね~

蝦夷松

植え替え直後に松柏は全部ご紹介したと思ってましたが、コイツを忘れてました・・・^^;
ってコトで、1ヶ月遅れで登場のエゾマツです。
DSC_3792.jpg
Nikon D90/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

鉢の大きさはかなり締めて、昨シーズン と同じ様に斜幹にしてみましたが、
なんだか不格好なんですよね~ この先どう仕立てたらいいものか・・・う~ん・・・^^;
DSC_3806.jpg
Nikon D90/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

五葉松

1年前はこ~んな姿 だったこちらの五葉松ですが、現在の姿はご覧のとーり。
勉強用素材として1年間いろいろ弄ってみて、こんな姿になりました。
これから1年、同じ様にまたいろいろ試してみようと思います。
DSC_3525.jpg
Nikon D90/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

そしてお次は、五葉松の中でも短い葉性が人気の「瑞祥」という品種の素材。
以前から気になってた瑞祥の接ぎ木素材を最近見つけたので、迷わず購入しちゃいました~^^
DSC_3519.jpg
Nikon D90/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

間伸びした枝に曲を付けて作っていく?それとも長い枝は落として短い枝だけで作り直す??
将来目指す樹形をいろいろ想像して試行錯誤してますが、なかなか踏ん切りがつきません・・・
思い切りも必要だと思うんですが、一度ハサミを入れちゃうと元に戻せないからなぁ~^^;

錦松

こちらのチビ錦松は、「美芸」の丸鉢に植え替えです。
DSC_3151.jpg
Nikon D90/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

DSC_3154.jpg
Nikon D90/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

樹高8cmのミニサイズなので、昨シーズンは伸ばし放題にしてみましたが・・・
今シーズンはどーしよう・・・悩んだ挙句、手を付けられずに過ぎてしまう気がする・・・^^;

黒松

ウチの棚場には小さい三河黒松が2鉢あります。
両方とも大きい色鉢に植えてましたが、今回の植え替えで3~4号の小さな泥鉢に~。

こちらの模様木な黒松には、「山秋」の長方鉢を合わせてみました。
DSC_3139.jpg
Nikon D90/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

昨シーズン秋の2番芽の出が悪くて葉を更新できなかったので、
今シーズンはなんとか順調に手入れをしたいものです。

そしてこちらの黒松は、ご覧の丸鉢に植え替えです。
DSC_3138.jpg
Nikon D90/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

こちらは目指す樹形がなかなか決まらず、結局伸ばし放題のボサボサ状態・・・
今シーズンでなんとかしなくては~^^;

赤松

赤松の植替えには時期的にまだちょっと早いかな~なんて思いましたが、
この赤松に使ってた楕円鉢 を次に合わせる予定のヤマモミジが芽を動かし始めそう?
ってコトで、この赤松用に用意してた「千交苑」の長方鉢に植え替えました。

Nikon D90/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

松にはやっぱり泥鉢が似合いますね~。
DSC_2875.jpg
Nikon D90/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

ってコトで、黒松や五葉松も順次泥鉢に植え替える予定。
盆栽の植替えって、樹木と鉢の組み合わせを考える作業が楽しいですね~^^

真柏

春の植替えシーズンに先駆けて、4鉢ある真柏の植替えをしました。

まずはこちら。最近入手した蟠幹のチビ真柏です。
樹高10cm程のこの真柏には、「服部」の八角鉢を合わせてみました。
DSC_2333.jpg
Nikon D90/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

そしてこちらは、ウチの棚場では一番大きい文人木風の真柏。
入手当時の姿 と一見変化ないんですが、少なかった根がめっちゃ増えていたので一安心。
もっと樹勢が乗ってきたら、右側の枝を削ってジンしようかと構想中・・・
DSC_2321.jpg
Nikon D90/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

お次は~「ジン」「シャリ」練習用として入手していたこちらの真柏。
入手当時の姿 は、葉も多くてモサモサな感じでしたが、
それから葉を抜かれて、現在はこんな姿をしております。
この先どうしたらいいのか・・・う~ん、悩ましい・・・^^;
DSC_2327.jpg
Nikon D90/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

そして最後は~根が幹の途中から真下に伸びていて、
なんだか杖を突いてるみたいなこちらの真柏。
枝を間引いたり芽を摘んだりした方がいいような気もしますが、
立ち上がりが太る事を期待して、植替えだけしてボサボサに放置中・・・
DSC_2323.jpg
Nikon D90/AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

花が終わった甲州野梅も植替えて、この日は合計5鉢の植替えを完了。
植替えを待ってる盆栽が他にもまだまだ沢山あるので、これから忙しくなりそうです。

Pagination

Utility

Blog Ranking

ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
気に入った写真がありましたら~

クリックしていただけると嬉しいです^^
人気ブログランキングへ

Profile

shuttle

Author:shuttle
 
2007年8月長男誕生。2010年5月長女誕生。
日々成長する子供たちをキレイに撮りたい!
って事で、2010年1月に Nikon D90 購入。
デジタル一眼で撮影した子供・風景・生物、
コンデジ撮影の水中写真をご紹介します。
2012年、ベランダでミニ盆栽始めました。
増え続ける盆栽をマクロレンズで随時撮影。
2015年、まだ見ぬ絶景を求めて登山開始。
山を歩きながら風景写真を撮ってます。

【陸上使用機材】
Body/Nikon
 D7200 (2015.12~)
 D90 (2010.01~)
Lens/Nikkor
 AF-S DX 10-24mm F3.5-4.5G ED
 AF-S DX 18-200mm F3.5-5.6G ED VRⅡ
 AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED
 AF-S DX 35mm F1.8G
 AF-S Micro 60mm F2.8G ED
 Ai AF-S 300mm F4D IF-ED
Conversion Lens/Kenko
 Digital Teleplus PRO300 2X DGX
Lens Filter/Kenko
 ND400 PROFESSIONAL
 PRO1 Digital PRO ND16(W)
 PRO1 Digital R-CROSS SCREEN(W)

【水中使用機材】
FUJI FinePix F100fd (2008.08~)
 INON D-2000 + Fisheye FIX LED48EX
OLYMPUS μ750 (2006.11~)
Canon PowerShot S1 IS (2005.06~)

リンク&コメントはお気軽にどうぞ~
コメントにてURLをお知らせ頂ければ、
こちらからもリンクさせて頂きます。   

Category

openclose

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Search

Mail Form

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

Favorite Photo


ばかうけヘッドバット

澄んだ瞳に映るもの

絶叫イチョウ吹雪

ふたりのお正月

見上げた先にあるもの

冬の小さな芸術品

雲海富士

湖面鏡 ~夜明け~

輝き始める港町

海の日の海 ~マジックアワー編~

Christmas Fireworks #4

雲の切れ間から

Christmas Fireworks 2014 #6

初秋の光芒

キラキラの代償

晩秋の光の三原色

ダムのある風景

朝焼けの田園風景

湖畔に咲く花

桜色の季節 ~マクロ編~

Water Drop

ルリビタキ

ルリビタキ

キビタキ

キビタキ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

エナガ

キセキレイ

ヒメアカタテハ

ソラスズメダイ

マダラハナダイ

バルスイバラモエビ

ムレハタタテダイ

ウミウシカクレエビ

copyright

Copyright © 2010-2023
shuttle's photo lounge
All rights reserved.