エナガ

D72_7416.jpg
Nikon D7200/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

息子の高校受験が終わるまで山を自粛している自分です。
そんな訳で運動不足を否めない状況なので、近所の公園をハシゴして少し歩いてきました。

時期的に公園を歩いて冬鳥撮影もいいなぁ~ ってコトで、
Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED を装着して各公園を徘徊して来たのですが…
山ではよく会う青い冬鳥をジックリ撮りたかったのに、今回はお会い出来ずに終わりました。
そんな訳で来週も天気がよければ、もうちょっと標高を上げて鳥撮り散歩をしているかも?

今回もヤマレコあります~↓
冬の鳥撮り散歩 道保川公園~相模原沈澱池~相模原公園~座間谷戸山公園

ミソサザイ

今回の西丹沢周回で、久しぶりにミソサザイに会いました。
春先の繁殖期には大音量で囀ってるので見つけやすいのですが、
この時期は鳴き声が聞けないので、ミニサイズこげ茶Bodyのミソを探すのは難しい…
ってコトで、冬のミソサザイを今回初めて撮影出来たのでした~

12196f373b588c3d1e06a11b98eeb8b1.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

至近距離でバックの枯葉と同色のミソサザイ。
もっとスッキリした背景で抜きたかった~ 後ピンだし。

3f3a4159faab3e863e32691867e51da9.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

最後はこちらの存在に気付いて、岩陰に消える間際のミソのオシリ。

d9c2711d00a154806c72871c18726f6e.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

春になったら尾羽をピンと立てて囀ってるミソの姿を狙おうと思います。

ミソサザイ

甲武信ヶ岳を目指して千曲川沿いに歩いていると、頻繁に聞こえたミソサザイのさえずり。
その声の主を発見したので、急いでレンズを替えて撮影しました。

D72_1310.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

もうちょっと寄って撮りたいな~ってコトで、
そ~っと近付いて、至近距離から撮影~

D72_1325.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

次回も千曲川で会った野鳥のご紹介です。 つづく・・・

エナガ

そろそろサンコウチョウでも入ってないかな~ ってコトで、近所の里山を2時間ほど歩いてきました。
成果としては、サンコウチョウを始め、オオルリやキビタキにも会えませんでした・・・
そんな訳で夏鳥はボウスでしたが、こちらのエナガのおチビちゃんに遊んでもらえました。

D72_8860.jpg
Nikon D7200/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

成鳥は こんなお顔 をしてますが、幼鳥は眼の下が頬の部分まで黒いんですね~

D72_8862.jpg
Nikon D7200/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

〆は正面顔で。 カワイイですな~^^

D72_8864_20170511063323517.jpg
Nikon D7200/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

かなりピンアマな写真ですが、ここまで幼いステージのエナガは初めてなので、恥を忍んでの掲載です・・・

ミソサザイ

畦ヶ丸を目指して西沢沿いのルートを歩いている最中、頻繁に聞こえてきたミソサザイの囀り。
ミニサイズこげ茶Bodyのミソを探すのは大変でしたが、そのキレイな声を頼りになんとか発見!
しかし、とまり木が前被り状態・・・なんとか全身を見せておくれ~と心の中で念じると・・・

D72_3587.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

ピョコッ!っとちょっとだけ移動。やったぁ~あんたはエライ!!

D72_3591.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

そして体勢を立て直して・・・

D72_3595.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

ピツィツィツィツィツィ~ピチルルル~ピチルルル~~♪ (←なんか違う?)

D72_3598.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

最後には岩場の登攀シーンも見せてくれました。凛々しいお顔・・・

D72_3609.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

このミソの姿を撮影したくて、基本的に70-300mmレンズを装着しながら移動してました。
渓流や滝を撮影する時は、10-24mm+NDフィルター+三脚に変更。
足元に花を見つけると、60mmマクロに付け替えてキツイ体勢で接写。
ってな具合に大忙しな感じで歩くので、なかなか畦ヶ丸ピークは近付いてきません・・・

エナガ

相変わらずの忙しさで時間がとれず、なかなか山に行く事ができません・・・
ってコトで~前回カワセミを撮影した場所とは違う公園で、2時間くらい鳥撮りして来ました。

今回まず会えたのは、眠たそうなこちらのエナガ。

D72_0399.jpg
Nikon D7200/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

上方向に飛び上がる飛翔シーンも。

D72_0401.jpg
Nikon D7200/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

冬に会いたいのはやっぱりルリビタキ・・・今回の鳥撮りでは会えるのでしょうか?

キバシリ

日向山からの復路のハイキングコースで、木の幹を垂直に駆け上る小さな野鳥を発見。
その名の通り、木を走っていたキバシリです。

DSC_5789.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

たいした写真じゃありませんが、初見初撮りってコトで記念掲載です。
登山中に会う野鳥は初見の種も多いんですが、それを撮影できた事はほとんどないのです・・・

ミソサザイ

今回の天城山での山遊び。
まずは万二郎岳ピークを目指してゴルフ場脇の登山口からスタート。

取り付いてすぐに、かなり近くの距離からミソサザイの囀りが大音量で聞こえてきました。
ってコトで、さっそくレンズを交換して、その小さい姿を探し当てて鳥撮り開始~^^

DSC_0277.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

DSC_0273.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

先に進むと別の個体が、尾羽をピーンッと立ててとまってる。
しかーし!暗すぎてSS稼げず、ご覧のブレブレ写真・・・^^;

DSC_0280.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

またまた別個体の尾羽ピーンショット。
70-300mmの遅~いオートフォーカスだと、逆光なのもあってなかなかピンが来ません・・・^^;

DSC_0284.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

最後はこちらの個体。
雰囲気のある苔岩の上で囀ってくれましたが、距離がありすぎましたね・・・^^;

DSC_0366.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

ミソサザイのカワイイ特徴である、尾羽を立てたポーズをまともに撮れなかったのが悔やまれます。
300mmF4Dで撮りたかったな~。 でも、登山に携行するにはサンヨンは重すぎですよね~^^;

エナガ

メジロ軍団、ヤマガラ親子、水浴び下手なコゲラに続き、お次はエナガの群れが登場しました。
DSC_3405.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

DSC_3408.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

頼りない動きと色合いから、幼鳥なんじゃないかと思われる個体もいっぱいいました。^^
DSC_3448.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

エナガの幼鳥はアイシャドウが赤いんですね~
DSC_3454.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

水辺で遊ぶ子供たち。
DSC_3477.jpg
Nikon D90/Ai AF-S Nikkor 300mm F4D IF-ED

被写体をもっとシャープに!背景のボケをもっとキレイに!なんだか課題の多いサンヨンデビュー・・・^^;
鳥撮りは絞り優先でやってきたけど、マニュアルで細かく設定しなきゃダメかな・・・なんて思っていると、
この日のお目当てだった、黄色い夏鳥の親子がついに登場!ってコトで~まだまだつづく・・・

エナガ

DSC_9238.jpg
Nikon D90/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

枝被りですが、キラキラなエナガです。

Pagination

Utility

Blog Ranking

ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
気に入った写真がありましたら~

クリックしていただけると嬉しいです^^
人気ブログランキングへ

Profile

shuttle

Author:shuttle
 
2007年8月長男誕生。2010年5月長女誕生。
日々成長する子供たちをキレイに撮りたい!
って事で、2010年1月に Nikon D90 購入。
デジタル一眼で撮影した子供・風景・生物、
コンデジ撮影の水中写真をご紹介します。
2012年、ベランダでミニ盆栽始めました。
増え続ける盆栽をマクロレンズで随時撮影。
2015年、まだ見ぬ絶景を求めて登山開始。
山を歩きながら風景写真を撮ってます。

【陸上使用機材】
Body/Nikon
 D7200 (2015.12~)
 D90 (2010.01~)
Lens/Nikkor
 AF-S DX 10-24mm F3.5-4.5G ED
 AF-S DX 18-200mm F3.5-5.6G ED VRⅡ
 AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED
 AF-S DX 35mm F1.8G
 AF-S Micro 60mm F2.8G ED
 Ai AF-S 300mm F4D IF-ED
Conversion Lens/Kenko
 Digital Teleplus PRO300 2X DGX
Lens Filter/Kenko
 ND400 PROFESSIONAL
 PRO1 Digital PRO ND16(W)
 PRO1 Digital R-CROSS SCREEN(W)

【水中使用機材】
FUJI FinePix F100fd (2008.08~)
 INON D-2000 + Fisheye FIX LED48EX
OLYMPUS μ750 (2006.11~)
Canon PowerShot S1 IS (2005.06~)

リンク&コメントはお気軽にどうぞ~
コメントにてURLをお知らせ頂ければ、
こちらからもリンクさせて頂きます。   

Category

openclose

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Search

Mail Form

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

Favorite Photo


ばかうけヘッドバット

澄んだ瞳に映るもの

絶叫イチョウ吹雪

ふたりのお正月

見上げた先にあるもの

冬の小さな芸術品

雲海富士

湖面鏡 ~夜明け~

輝き始める港町

海の日の海 ~マジックアワー編~

Christmas Fireworks #4

雲の切れ間から

Christmas Fireworks 2014 #6

初秋の光芒

キラキラの代償

晩秋の光の三原色

ダムのある風景

朝焼けの田園風景

湖畔に咲く花

桜色の季節 ~マクロ編~

Water Drop

ルリビタキ

ルリビタキ

キビタキ

キビタキ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

エナガ

キセキレイ

ヒメアカタテハ

ソラスズメダイ

マダラハナダイ

バルスイバラモエビ

ムレハタタテダイ

ウミウシカクレエビ

copyright

Copyright © 2010-2023
shuttle's photo lounge
All rights reserved.