八方池で逆さ白馬 そして下山へ

八方池が見えてきた。風はかなり落ち着いたけど、水面の状態はいかに?
朝一はほぼ貸切り状態だったのに、今となっちゃ池の周りはスゴい人・・・

D72_4673.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

水面の状態はかなりGood!ってコトで、大人数に紛れて逆さ白馬連峰を撮影。

D72_4684.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

そしてそそくさと八方池を後にします。ここから見てもスゴい人・・・

D72_4691.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

さようなら八方池。さようなら白馬連峰。

D72_4696.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

ローアングルで八方ケルン通過。

D72_4706_20191012113952da6.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

木道。ここは左側通行。

D72_4711.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

八方池山荘が見えてきた。

D72_4716.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

朝に種子を落としたマットを確認して~

D72_4718.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

文明の利器は使わず、自然研究路へ。

D72_4722_20191012113958f2d.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

文明の利器は楽チンだろうね。

D72_4725.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

そのまま黒菱駐車場に無事帰還しました~

しかし・・・白馬は遠い・・・
山にいた時間より運転してた時間の方が長いって・・・

秋色の八方尾根を下る

八方尾根を小走りで下山します。
尾根の途中にある2554ピークに立ってみる。

D72_4605.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

秋色の八方尾根を進みます。

D72_4611.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

唐松岳~不帰三峰~不帰二峰南峰~不帰二峰北峰~不帰一峰

D72_4615.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

白馬連峰下の雲も疎らになってきたなー。

D72_4618.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

丸山に人だかり。 ってコトで、そそくさとスルー。

D72_4625_20191012113906896.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

お湿り程度の扇雪渓を上から覗いてみる。

D72_4631.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

八方尾根の秋。

D72_4645.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

黄葉。

D72_4656.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

紅葉。

D72_4658_20191012113913023.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

往路は雲海の底に沈んでた秋の色。 大判で。

D72_4665.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

そろそろ八方池だが、水面の状況はいかに? つづく・・・

唐松岳より下山へ

不帰ノ嶮撤退を即決して、本日2度目の唐松岳登頂~!

D72_4532.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

不帰ノ嶮。いつか歩いてやる!と心に決めて~

D72_4536.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

下山開始~

D72_4541.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

さようなら唐松岳。

D72_4544.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

雨氷がキラキラ~

D72_4550.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

ありがとう唐松岳。

D72_4570.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

そしてあの爆風稜線を下ります。

D72_4574_20191012113821b81.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

んん?往路ほど爆風じゃないぞ?

D72_4586.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

登頂した唐松岳と、撤退した不帰ノ嶮。

D72_4590.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

爆風じゃないけど強風注意です。

D72_4599.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

稜線を離れて、目の前に続く八方尾根を下ります。 つづく・・・

不帰ノ嶮 撤退

唐松岳ピークに立つもうひとつの標識。今にも朽ち果てそーだ・・・

D72_4501.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

貸切りの大展望をおかずにして、くつろぎながらのランチタイム。

D72_4505.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

エネルギー補給完了したら、これから行く不帰ノ嶮を目視。

D72_4507_20191012113723d60.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

そして出発~!

D72_4513.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

山頂は大丈夫だったのに、高度をちょっと下げると・・・

D72_4517_20191012113726304.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

真っ直ぐ歩けないくらいの爆風を右から食らう。

D72_4520.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

こりゃ安全にピストン出来ないなー。 ってコトで、早々に撤退決定!

D72_4524.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

さっき下った斜面を登り返します。

D72_4526.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

ここまでこないと見られない景色。 って、山頂とあんまり変わらない?

D72_4527.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

この辺でライチョウの羽?を拾う。

D72_4531.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

即撤退というへなちょこぶりを見せ、再び唐松岳ピークへ。 つづく・・・

大展望の唐松岳山頂より

ついに唐松岳登頂~!しかも貸切り! 360°の大展望なので~

D72_4481.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

標識&三角点越しに東を見る。

D72_4459.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

標識&三角点越しに北を見る。

D72_4473.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

標識越しに西を見る。 三角点は入れ忘れ。

D72_4472_201910121136305f4.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

標識&三角点越しに南を見る。

D72_4510_20191012113642fc9.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

八ヶ岳の編笠山と富士山。手前は美ヶ原か?

D72_4486.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

穂高&槍ヶ岳~

D72_4487.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

立山~

D72_4488.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

剱岳~

D72_4490_20191012113639794.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

今年の夏に家族で登った立山をトリミング。登拝した雄山神社が一番左に見える。

D72_4504_2019101211364039c.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

貸切りの大展望を目の前にして、ピークを動き回る自分なのでした。つづく・・・

唐松岳頂上山荘から唐松岳へ

到着した分岐点から、まずは唐松岳頂上山荘に向かいます。

D72_4400.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

上空にヘリコプター。

D72_4407.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

そこら中にキラキラ光る物体。こりゃ雨氷?

D72_4408.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

そして唐松岳頂上山荘でバッジを入手したら~

D72_4410.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

いざ唐松岳山頂へ!

D72_4417.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

五竜岳と唐松岳斜面の間に、立山と剱岳が見える。

D72_4427_20191012113508b36.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

ハイマツに雨氷がキラキラ。その形が強風を物語る。

D72_4441.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

唐松岳ピークへの道。

D72_4449.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

山荘を振り返る。スゴいトコに建ってるなー。

D72_4454.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

そして山頂標識がひょっこり見えてきて~

D72_4456.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

次回いよいよ唐松岳登頂です。 つづく・・・

爆風の稜線を進む

初めてのライチョウを撮り逃しショックな自分。
晴れているから警戒心が強いのか?それともこちらの殺気を感じ取ったのか?
そんなライチョウ達が飛び去った方向を眺めながら、先に進みます。

D72_4350_20191012113421e98.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

う回ルートは通行止め。

D72_4363_2019101211342227f.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

ってコトで稜線へ~

D72_4366.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

稜線に乗ると、吹き飛ばされそうなくらいの爆風を食らう。

D72_4369.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

唐松岳と不帰ノ嶮。
時間もありそうなので、唐松岳登頂したら不帰の行けるトコまで行ってみるかな。

D72_4375.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

横からの爆風で体をよろめかせながら、切れ落ちた稜線を進みます。

D72_4379.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

この爆風でロープがなかったら、かなりコワい鞍部。

D72_4385_20191012113430f0c.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

こんなトコロは爆風が吹き荒れ、手すり頼りに必死に進む。

D72_4393.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

そしてこの階段を登ると~

D72_4395_201910121134333ad.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

←山荘 唐松岳→ の分岐点。

D72_4397_201910121134341d0.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

目の前に迫る唐松岳はお楽しみにとっておいて、まずは唐松岳頂上山荘に向かいます。 つづく・・・

雲海に浮かぶ丸山より

階段を登った先は丸山ピークでした。

D72_4282_201910121133387da.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

白馬三山に打ち寄せる雲の波。

D72_4295_20191012113340fbb.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

丸山を後にして振り返ると、雲上に浮かぶケルン。

D72_4300.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

強風に吹かれながら先に進みます。唐松岳~不帰三峰が見える。

D72_4308.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

南側の雲海は日光が反射して眩しい・・・

D72_4324.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

歩いて来た八方尾根を振り返る。

D72_4326_201910121133460af.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

望遠レンズで丸山をアップ。高度感が出てきた。

D72_4334.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

雲海の向こうに八ヶ岳。その右には富士山も見える。

D72_4329.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

ってコトで、八ヶ岳~富士山をズーム。

D72_4338.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

この辺りで3羽のライチョウが飛び立った!

D72_4344.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

一瞬のコトで、ライチョウの写真は撮れなかった。残念。 つづく・・・

さらに雲の上へ

雲海を横目に、秋の八方尾根を進みます。

D72_4167.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

雲海の上の太陽に光条を入れてみる。

D72_4174.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

紅葉の樹林帯を通過。

D72_4177_20191012113258672.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

振り返ると、雲海に浮かぶ歩いてきた八方尾根。

D72_4197_201910121132593b5.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

五竜岳に打ち寄せる雲の波。

D72_4208_201910121133014a1.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

秋色の斜面をトラバース。

D72_4210.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

扇雪渓に到着。雪はほとんどない。ちんまりした雪渓だな・・・

D72_4253.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

しばらく樹林帯を進んで、いよいよ森林限界に突入~

D72_4267.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

来た道を振り返る。

D72_4268.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

この階段を登った先は~

D72_4278.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

丸山ピーク。のはず。 つづく・・・

波立つ八方池でブロッケン現象

誰もいないルートを進みます。この辺りから強風がさらに勢いを増す。

D72_4097.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

雲の動きが目まぐるしい。

D72_4099.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

そして八方池に到着。 この強風じゃやっぱり波立ってるよね…

D72_4102.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

雲の動きが目まぐるしい。

D72_4104_20191012113214d29.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

水面鏡に白馬連峰を映す撮影スポットへ。

D72_4114.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

ははは・・・何にも映んない・・・

D72_4116.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

逆さ白馬連峰は帰りに期待して、八方池を後にします。

D72_4120.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

眼下の雲の目まぐるしい動きを見ていると・・・おぉぉ~ブロッケン現象だぁ~!
白馬連峰バックに雲海に出現したブロッケンを激写~!

D72_4130.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

でも遠景じゃ分かりにくい?
ってコトで望遠レンズでブロッケンをピンポイント~

D72_4131.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

振り返ると雲海に飲まれそうな八方池。

D72_4159.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

雲上の八方尾根をさらに進みます。 つづく・・・

Pagination

Utility

Blog Ranking

ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
気に入った写真がありましたら~

クリックしていただけると嬉しいです^^
人気ブログランキングへ

Profile

shuttle

Author:shuttle
 
2007年8月長男誕生。2010年5月長女誕生。
日々成長する子供たちをキレイに撮りたい!
って事で、2010年1月に Nikon D90 購入。
デジタル一眼で撮影した子供・風景・生物、
コンデジ撮影の水中写真をご紹介します。
2012年、ベランダでミニ盆栽始めました。
増え続ける盆栽をマクロレンズで随時撮影。
2015年、まだ見ぬ絶景を求めて登山開始。
山を歩きながら風景写真を撮ってます。

【陸上使用機材】
Body/Nikon
 D7200 (2015.12~)
 D90 (2010.01~)
Lens/Nikkor
 AF-S DX 10-24mm F3.5-4.5G ED
 AF-S DX 18-200mm F3.5-5.6G ED VRⅡ
 AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED
 AF-S DX 35mm F1.8G
 AF-S Micro 60mm F2.8G ED
 Ai AF-S 300mm F4D IF-ED
Conversion Lens/Kenko
 Digital Teleplus PRO300 2X DGX
Lens Filter/Kenko
 ND400 PROFESSIONAL
 PRO1 Digital PRO ND16(W)
 PRO1 Digital R-CROSS SCREEN(W)

【水中使用機材】
FUJI FinePix F100fd (2008.08~)
 INON D-2000 + Fisheye FIX LED48EX
OLYMPUS μ750 (2006.11~)
Canon PowerShot S1 IS (2005.06~)

リンク&コメントはお気軽にどうぞ~
コメントにてURLをお知らせ頂ければ、
こちらからもリンクさせて頂きます。   

Category

openclose

Calendar

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Search

Mail Form

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

Favorite Photo


ばかうけヘッドバット

澄んだ瞳に映るもの

絶叫イチョウ吹雪

ふたりのお正月

見上げた先にあるもの

冬の小さな芸術品

雲海富士

湖面鏡 ~夜明け~

輝き始める港町

海の日の海 ~マジックアワー編~

Christmas Fireworks #4

雲の切れ間から

Christmas Fireworks 2014 #6

初秋の光芒

キラキラの代償

晩秋の光の三原色

ダムのある風景

朝焼けの田園風景

湖畔に咲く花

桜色の季節 ~マクロ編~

Water Drop

ルリビタキ

ルリビタキ

キビタキ

キビタキ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

エナガ

キセキレイ

ヒメアカタテハ

ソラスズメダイ

マダラハナダイ

バルスイバラモエビ

ムレハタタテダイ

ウミウシカクレエビ

copyright

Copyright © 2010-2023
shuttle's photo lounge
All rights reserved.