三条の滝(仮称)からゴールへ

三条の滝(仮称)での悪戦苦闘を嘲笑うかのように、足元にいたヒキガエル。

D72_0383.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

三条の滝(仮称)での撮影を終了して、来た道?を戻ります。

D72_0388_202307071934052a2.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

正規ルートに復帰して、堰堤天端から下を覗いてみる。
おぉぉ~コワっ!!

D72_0393_202307071934069fc.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

その堰堤を越えて~

D72_0394.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

さっき覗いた場所を下から見上げる。

D72_0396.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

渡渉エリアでここをジャンプ。(振り返って撮影)
着地した岩がヌメヌメで、この日ついに人生初ドボン。

D72_0406.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

「危険!!近よるな」
そうだよね~上から覗き込む輩がいるからね~

D72_0414_202307071934113c3.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

さっき覗かなかった場所を下から見上げる。

D72_0415_20230707193413545.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

飽きもせずスローシャッター渓流撮りを楽しみながら進んで~

D72_0430.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

吊り橋を渡ったら~西丹沢VCに無事ゴール。

D72_0432.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

今回引き寄せられた三条の滝(仮称)って、水量豊富な時期限定なんですかね~?

二条の滝から三条の滝へ仮称変更

下棚を離れてしばらく進むと、ルートから見下ろす位置に、これまた魅力的な滝を発見。
2本の滝が並んでるので、勝手に「二条の滝」と命名。
これは正面から腰を据えて撮りたい!

D72_0312.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

ってコトで、ちょっと下流で渡渉して先程の二条の滝(仮称)へ遡上開始。
しかし渓流沿いに進むと、ここで巨大な岩が行く手を阻み進行不能に・・・
ん?2本が合流して1本になって落ちている。ますます魅力的ではないか~

D72_0330.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

仕方なく、行く手を阻んでる苔生した大岩に乗ってみる。
う~ん、どこから狙っても木が被ってジャマなのね・・・

D72_0335_202307071933094a1.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

そして大岩の反対側に降り立つと、その滝は2本→1本じゃなくて3本→1本じゃないですか~
しかしここでも木がジャマをする・・・

D72_0336.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

さらに進むと三条の滝(仮称変更)が丸見えに~!

D72_0338_20230707193312087.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

そして前進してベストポジションから撮影すると~
ツルが被ってジャマなのね~!!

D72_0340.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

もう一段前進して次なるポジションへ移動。
そこはすでに滝壺の目の前だった~

D72_0346.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

当初2本だと思ってた二条の滝(旧仮称)

D72_0372.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

実は3本だったので三条の滝(仮称)に変更。

D72_0350.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

その3本が合流して1本の滝に。

D72_0382.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

3本→1本をキレイに纏められるポジションを探すも見つからず・・・
ってコトで1枚に収めるのは諦める結果に。 つづく・・・

下棚と渓流を撮りながら

本棚を離れて次は下棚へ向かいます。

D72_0222.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

渓流を撮りながら進みます。

D72_0238.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

そして下棚に到着。
まずは終わりかけケイワタバコ越しに。

D72_0246.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

奥まで詰めてアングル①

D72_0253.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

戻りながらアングル②

D72_0255.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

定番のアングル③は、リモコン使って自分を入れてみる。

D72_0280.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

望遠レンズで上部の水飛沫。

D72_0269.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

下棚で遊んだら次へ進みます。
下棚のスローシャッター撮影を忘れてたけど、まぁここはいつでも来れるし。

D72_0294.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

ここで女性2人組とスライド。
しかし橋がズレてる。ここでも渡渉か?
と思ってキョロキョロしてると、上流に魅力的な流れを発見。

D72_0295_202307071932169ab.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

ってコトで岩を伝って上流にに向かっていると、ルート上から見下ろしてる先程の2人組と目が合った…
手をあげて会釈したら返してもらえたからよかったけど、アホなオッサンに見えてただろうな~

D72_0306_20230707193218103.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

時間に余裕があるので、寄り道しまくって進みます。 つづく・・・

本棚と渓流を撮りながら

西沢コースを進んで、予定通りここで右折して本棚へ。

D72_0145.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

苔のソングポストで歌うミソサザイ。

D72_0155_202307071924472ab.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

渓流を眺めながら何ヶ所か渡渉して~

D72_0159_20230707192449e79.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

本棚に到着して、まずはお隣の枯棚。
今回は枯棚にも水流アリ。

D72_0165_20230707192450db6.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

そして大迫力の本棚。
広角レンズじゃ迫力不足なので~

D72_0188.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

望遠レンズで上部をアップ~

D72_0180.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

さらにドアップ~

D72_0179.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

本棚を離れても、魅力的な流れを見付けてはスローシャッター撮影。

D72_0204.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

いろんなポイントで足止めをくらいかなりのペースダウン。

D72_0210.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

シャッタースピードで全く違った表情を見せてくれます。

D72_0221_20230707192458085.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

そんな感じに超スローペースで下棚に向かいます。 つづく・・・

畦ヶ丸から西沢コースへ

優雅な貸し切りタイムを満喫して、畦ヶ丸避難小屋を後にします。

D72_0071.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

そしてひと登りすれば~

D72_0080.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

すぐに畦ヶ丸登頂~ 何度目かは忘れた・・・

D72_0084_202307071923293c6.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

そのまま畦ヶ丸山頂を通過~
今回は膝も股関節も調子がいい。自然観察しながらゆっくり進みます。

D72_0088_20230707192332bb4.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

そして善六ノタワ通過。

D72_0113_20230707192334bb1.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

ここから左に上昇すれば善六山。
誘惑されるが予定通り西沢コースを辿ります。

D72_0114.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

ちっこい滝をスローシャッターで。

D72_0120.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

ホタルブクロが咲いている。

D72_0133_20230707192338949.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

ローアングルでホタルブクロ。中にホタルの姿はない。

D72_0131.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

小石の上にはカジカガエル。

D72_0138.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

西沢コースを順調に進みます。 つづく・・・

大滝峠上から畦ヶ丸避難小屋へ

汗ダクのヘロヘロ状態で到着した大滝峠上。
屏風岩山へのルートには通せんぼロープあり。しかしここもいつか歩かねば。

D72_0020_20230707192220405.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

水分補給したら畦ヶ丸目指してリスタート。
するといきなりの急登~

D72_0021_20230707192222298.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

登り続けます。

D72_0023_202307071922233a6.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

いつしか雰囲気のいい優しい道に。

D72_0040_202307071922262e4.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

ドラ焼きみたい。

D72_0043_20230707192226004.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

しばらく進むと・・・
ん?雰囲気が変わってきた?

D72_0055_202307071922296fd.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

おぉ~切れてますな~

D72_0057.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

おぉぉ~崩れてますな~

D72_0059.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

その後しばらく登ると、畦ヶ丸避難小屋に到着。
これで大滝沢コースの赤線引き完了~

D72_0067_202307071922329d3.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

キレイな小屋で早めのランチタイムを。

D72_0069_20230707192234f89.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

この先、畦ヶ丸登頂後は歩き慣れた西沢コース。
時間もあるので遊びながらゆっくり歩きます。 つづく・・・

一軒屋避難小屋から大滝峠上へ

お初の大滝沢ルートで、とりあえず一軒屋避難小屋に到着。

D72_9951_20230707192013fab.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

扉を開けて中を覗くと、なんか暗~い・・・

D72_9954.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

ここから取り付く権現山へのルートを偵察したかったけど、
小屋の裏手でテン泊してる男性がいたので、諦めて先に進みます。

D72_9956.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

苔に癒されながら進みます。

D72_9971.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

沢沿いを進みます。ミソサザイの鳴き声が響き渡ってる。
そして分かりやすい渡渉ポイント通過。

D72_9993_20230707192021cb3.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

なんとかミソサザイの姿を捕捉。でも遠すぎですな・・・

D72_0001_202307071921068ae.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

沢筋から離れて、そろそろ稜線に出る雰囲気・・・
もうすぐ大滝峠上か?

D72_0006_20230707192109041.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

違った・・・

D72_0008.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

こんな急登が待っていた~
大滝峠上はまだか~

D72_0009_20230707192112802.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

そして何とか大滝峠上に到着。

D72_0017.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

湿度も高く汗ダクで、かなりヘロヘロですが歩き続けます。 つづく・・・

大滝橋から一軒屋避難小屋へ

大滝橋から初めての大滝沢ルートに取付きます。
畦ヶ丸まで6.2km。かなり距離があるのね・・・

D72_9836.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

キレイな渓流を見下ろしながら林道を進みます。

D72_9840.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

登山道になると、ちょっとガスって来た?

D72_9873.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

黄色い標識は目立ってイイね。

D72_9879.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

いかにも滑りそうな湿った階段を通過。

D72_9885.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

渓流沿いは涼しくてイイね。

D72_9894.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

沢筋を離れてしばらく進むと、ここで右に曲がる。

D72_9898.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

崩れた階段はその横を通過。

D72_9914.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

ここを直進すると地獄棚に行けそうだけど、今回はムリせず右折して~

D72_9927.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

しばらく進むと建造物が見えてきた。

D72_9939.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

ってコトで次回、一軒屋避難小屋に到着。内部は一体どんな様子? つづく・・・

箒スギを見ながら大滝橋へ

この日一番乗りで西丹沢VCに到着。
今回は未踏の大滝沢コースに赤線を引いて、渓流沿いを涼みながら西沢コースで帰ってきます。

D72_9794.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

ってコトでスタート後、ついさっき車で登ってきた車道を歩いて戻ります。
逆回りだと最後に大滝橋から車道を登ってこなきゃいけないので、時計回りにしました。

D72_9797.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

橋の上で何か咥えたキセキレイ。

D72_9802_20230707191812553.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

ケイワタバコは散っている。

D72_9806_20230707191812c8b.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

箒沢公園橋を通過。

D72_9807.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

そしてここで脇道に逸れて~

D72_9810.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

中川の箒スギへ。
いつも車から遠目には見えてたけど、今回初めてそのお姿をお近くで拝見。

D72_9814.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

裏に回って巨木の全体像を。
広角レンズ斜め撮りでなんとか全体を収める。

D72_9819.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

箒スギを後にして新箒沢隧道を通過。

D72_9833_20230707191820732.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

そして今回の取付き地点である大滝橋に到着。

D72_9834.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

さぁ、ここからお初の大滝沢コースに進みます。 つづく・・・

箒スギ・畦ヶ丸・本棚・下棚 周回

7月5日、2週間前に引き続き西丹沢へ。
前回の山行で自分のポンコツ度合いを確認出来たので、
今回はリハビリとして無理をせず一般道の未踏ルートを歩こうってコトで、
西丹沢ビジターセンターに車を停めて、車道を歩いて大滝沢コースへ。

早朝に下界を移動中、箒スギに寄り道。


Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

そして大滝沢コースを踏破して畦ヶ丸。

e47af9d49f76b5160ecf11e2cd32fd15.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

いつもの西沢コースで、まずは本棚&枯棚。

442872975b47d8de0caa0ef6c1d7f858.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

そして下棚。 スローシャッターで撮り忘れた…

98985fe0c42c4ee3eecee19e2acb16a9.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

今回初めて歩いた大滝沢コースは、なんかちょっと暗そうだな~と勝手なイメージがありました。
でも実際歩いてみると水と緑があふれるいいコースじゃないですか。
なんで今まで避けてたんだろうと思うくらい楽しく歩けるコースでした。
時間に余裕があったので、西沢コースでは遊びながらゆっくり歩けました。

この日のヤマレコはこちら~
箒スギ~畦ヶ丸~本棚~下棚(大滝沢コース↑西沢コース↓西丹沢ビジターセンターより周回)

Pagination

Utility

Blog Ranking

ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
気に入った写真がありましたら~

クリックしていただけると嬉しいです^^
人気ブログランキングへ

Profile

shuttle

Author:shuttle
 
2007年8月長男誕生。2010年5月長女誕生。
日々成長する子供たちをキレイに撮りたい!
って事で、2010年1月に Nikon D90 購入。
デジタル一眼で撮影した子供・風景・生物、
コンデジ撮影の水中写真をご紹介します。
2012年、ベランダでミニ盆栽始めました。
増え続ける盆栽をマクロレンズで随時撮影。
2015年、まだ見ぬ絶景を求めて登山開始。
山を歩きながら風景写真を撮ってます。

【陸上使用機材】
Body/Nikon
 D7200 (2015.12~)
 D90 (2010.01~)
Lens/Nikkor
 AF-S DX 10-24mm F3.5-4.5G ED
 AF-S DX 18-200mm F3.5-5.6G ED VRⅡ
 AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED
 AF-S DX 35mm F1.8G
 AF-S Micro 60mm F2.8G ED
 Ai AF-S 300mm F4D IF-ED
Conversion Lens/Kenko
 Digital Teleplus PRO300 2X DGX
Lens Filter/Kenko
 ND400 PROFESSIONAL
 PRO1 Digital PRO ND16(W)
 PRO1 Digital R-CROSS SCREEN(W)

【水中使用機材】
FUJI FinePix F100fd (2008.08~)
 INON D-2000 + Fisheye FIX LED48EX
OLYMPUS μ750 (2006.11~)
Canon PowerShot S1 IS (2005.06~)

リンク&コメントはお気軽にどうぞ~
コメントにてURLをお知らせ頂ければ、
こちらからもリンクさせて頂きます。   

Category

openclose

Calendar

06 | 2023/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

Search

Mail Form

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

Favorite Photo


ばかうけヘッドバット

澄んだ瞳に映るもの

絶叫イチョウ吹雪

ふたりのお正月

見上げた先にあるもの

冬の小さな芸術品

雲海富士

湖面鏡 ~夜明け~

輝き始める港町

海の日の海 ~マジックアワー編~

Christmas Fireworks #4

雲の切れ間から

Christmas Fireworks 2014 #6

初秋の光芒

キラキラの代償

晩秋の光の三原色

ダムのある風景

朝焼けの田園風景

湖畔に咲く花

桜色の季節 ~マクロ編~

Water Drop

ルリビタキ

ルリビタキ

キビタキ

キビタキ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

エナガ

キセキレイ

ヒメアカタテハ

ソラスズメダイ

マダラハナダイ

バルスイバラモエビ

ムレハタタテダイ

ウミウシカクレエビ

copyright

Copyright © 2010-2023
shuttle's photo lounge
All rights reserved.