浅間山外輪山 縦走

青空のもと雪化粧した浅間山を撮りたいな~と以前から考えていたのですが、
せっかく遠路はるばる行ってもガスってちゃ意味ないし…
ってコトで毎週天気予報とにらめっこしながらチャンスを伺っていました。

そして12月6日、朝方は曇りで次第に晴れる感じの回復傾向な天気予報。
多少の不安もありましたが、現地に着くとスタート前から快晴で風も弱め。
絶好の撮影日和に縦走することが出来ました~

まずは槍ヶ鞘。


Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

お次はトーミの頭。

D72_4070_20231208192813d7e.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

今回最高地点の黒斑山。

D72_4152_20231208192806c2b.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

そして蛇骨岳。

D72_4187.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

さらに仙人岳。

D72_4206_202312081928106b1.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

最終ピークは鋸岳。

D72_4264.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

今回は軽めに外輪山ピストンなので、この逆の順序で戻りました。

山頂標識はすべて意識的に太陽をフレームイン。
ノーファインダー逆光撮影はコントラストが難しいですな。

この日のヤマレコはこちら~
浅間山 槍ヶ鞘⇒トーミの頭⇔黒斑山⇔蛇骨岳⇔仙人岳⇔鋸岳(表コース↑中コース↓車坂峠より周回&ピストン)

湧き立つ雲

三国山稜縦走のラスト、須走立山展望台からは巨大富士の姿が目の前に。
西からの強風で、富士山頂は次から次へと雲が湧き立ってました。


Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

目まぐるしく発生する雲を観察していると…
うぉ!ドクロが見える!?タイムボカンのキノコ雲みたい。

3580911389c690375c291992c2285397.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

期待して観察していたが、残念ながら傘雲にはならず。

d2c4b13d650262d00ea6a1391ea4eb51.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

次から次へと発生する雲が、西風に乗ってこっちに飛んでくる。

0df4a2300e0b182fb1468a32be8b891c.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

宝永山の周辺は朝から強風で土埃が舞っている。
っと思ったら、竜巻になってるじゃぁないか!

71a21ba05a551638c334adc6a5843bdd.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

ついに富士山噴火!?

12812c58637d6500983bd04de89b99a2.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

いつまで見てても飽きないのですが、時間の関係で切り上げて展望台を後にしました。

富士の目覚め

鉄砲木ノ頭~三国山稜縦走の日の未明、山中湖に到着すると空が明るくなってきた。
マジックアワーの空とそのリフレクションで、これから歩く稜線を挟んでみる。


Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

目的地に到着すると、富士山が赤く染まっていた。

8903658007420f8402a4e207d46c3fed.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

そんな赤富士を望遠レンズで。

3c8bc2fff9ac250b9b88fdfebc2d6a92.jpg
Nikon D7200/AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED

出発準備が完了する頃には赤が消えていた。
スマホカメラで逆さ富士。

b21ba503824a36c639a996d1109b32e.jpg
Google Pixel Fold

鉄砲木ノ頭から富士山と山中湖。

8af3c17d9d2b6cf8bca09a6c1a3a924b.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

これから歩く三国山稜は稜線からの展望がほとんどない…
ってコトで次回、最後に立ち寄った須走立山展望台からの富士山をご紹介します。

鉄砲木ノ頭・三国山稜 縦走

ホントは雪山に遠征でもと思っていた11月29日でしたが、この日はかなりの強風予報。
ってコトで今回は風の弱そうな三国山稜を歩いて来ました。
1週間前に同じ鉄砲木ノ頭から甲相国境尾根を歩きましたが、
今回は鉄砲木ノ頭より西側の稜線を繋げて、より富士山に近づいてみよう。
ってコトで結果的に立山まで赤線を引いて来ました。

ファーストピークは先週と同じ鉄砲木ノ頭。


Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

ここからは初めての稜線。 まずは三国山。

cfb7573f4266a828b146da1efc17e113.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

そして楢木山。

4221aca8d5282492116b67cc98915949.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

三国山稜最高峰の大洞山。

2bbc32eb21626f8d47c931c614e69f1a.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

アザミ平を通過。

32158cd23491cc7f12ef59e68d761d4b.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

さらに畑尾山。

2370e931e7bd07d280ec817827a0e8a0.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

そして最終ピークの立山。

f919ae465b0eb089b084cf708c80dda2.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

立山山頂からちょっと寄り道で須走立山展望台。

e2b90255321d4d219b99890f64ae0897.jpg
Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

今回初めて歩いた三国山稜ですが、ルートは広葉樹の立木が多く展望は望めないので、
途中でちょっと飽きちゃいましたが、最後の立山展望台で雲の湧く富士山を観察出来ました。

この日のヤマレコはこちら~
鉄砲木ノ頭~三国山~楢木山~大洞山~畑尾山~立山(山中湖交流プラザきららより周回)

Pagination

Utility

Blog Ranking

ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
気に入った写真がありましたら~

クリックしていただけると嬉しいです^^
人気ブログランキングへ

Profile

shuttle

Author:shuttle
 
2007年8月長男誕生。2010年5月長女誕生。
日々成長する子供たちをキレイに撮りたい!
って事で、2010年1月に Nikon D90 購入。
デジタル一眼で撮影した子供・風景・生物、
コンデジ撮影の水中写真をご紹介します。
2012年、ベランダでミニ盆栽始めました。
増え続ける盆栽をマクロレンズで随時撮影。
2015年、まだ見ぬ絶景を求めて登山開始。
山を歩きながら風景写真を撮ってます。

【陸上使用機材】
Body/Nikon
 D7200 (2015.12~)
 D90 (2010.01~)
Lens/Nikkor
 AF-S DX 10-24mm F3.5-4.5G ED
 AF-S DX 18-200mm F3.5-5.6G ED VRⅡ
 AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G IF-ED
 AF-S DX 35mm F1.8G
 AF-S Micro 60mm F2.8G ED
 Ai AF-S 300mm F4D IF-ED
Conversion Lens/Kenko
 Digital Teleplus PRO300 2X DGX
Lens Filter/Kenko
 ND400 PROFESSIONAL
 PRO1 Digital PRO ND16(W)
 PRO1 Digital R-CROSS SCREEN(W)

【水中使用機材】
FUJI FinePix F100fd (2008.08~)
 INON D-2000 + Fisheye FIX LED48EX
OLYMPUS μ750 (2006.11~)
Canon PowerShot S1 IS (2005.06~)

リンク&コメントはお気軽にどうぞ~
コメントにてURLをお知らせ頂ければ、
こちらからもリンクさせて頂きます。   

Category

openclose

Calendar

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Search

Mail Form

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

Favorite Photo


ばかうけヘッドバット

澄んだ瞳に映るもの

絶叫イチョウ吹雪

ふたりのお正月

見上げた先にあるもの

冬の小さな芸術品

雲海富士

湖面鏡 ~夜明け~

輝き始める港町

海の日の海 ~マジックアワー編~

Christmas Fireworks #4

雲の切れ間から

Christmas Fireworks 2014 #6

初秋の光芒

キラキラの代償

晩秋の光の三原色

ダムのある風景

朝焼けの田園風景

湖畔に咲く花

桜色の季節 ~マクロ編~

Water Drop

ルリビタキ

ルリビタキ

キビタキ

キビタキ

カワセミ

カワセミ

カワセミ

エナガ

キセキレイ

ヒメアカタテハ

ソラスズメダイ

マダラハナダイ

バルスイバラモエビ

ムレハタタテダイ

ウミウシカクレエビ

copyright

Copyright © 2010-2023
shuttle's photo lounge
All rights reserved.